環境構成【2歳児・2月】の月案文例

環境構成【2歳児・2月】の文例をご紹介します。

    • 楽しい雰囲気づくりをする。
    • 絵本や図鑑を用意し、冬の自然事象に興味がもてるようにする。
    • 湿度に気を配り、暖房や加湿器などを用いて快適な室内環境を整え、感染症予防に努める。
    • 手洗い、うがいの大切さを改めて知らせる機会をもつ。
    • 着替えのときは時間に余裕を持ち、ゆっくりと身支度ができるようにする。
    • 3歳以上児クラスと連絡をとり合い、一緒に散歩に行く機会をつくる。
    • 遊びを見守りながらも、一方的な行為や怪我につながりそうな時は仲立ちしていく。
    • 園庭や散歩先等十分なスペースを確保してボールの数もある程度用意する。
    • ごっこ遊びのイメージが広がるような小道具を用意しておく。
    • コップを使ってガラガラうがいのやり方を見せながら個別に知らせる。
    • 子どもが取りやすい入れ物に入れる。
    • サンダルの左右セットが分かりやすいように、マークを付けておく。
    • 自然現象が体験できるよう、バケツに水を前日に用意したり、霜柱等体験できるように行ってみる。
    • 自分で好きなものを手に取りやすいような環境を作り、整理していく。
    • 集中して行えるよう他の遊びと混ざらないスペースで行う。
    • ストーリー性のある絵本を用意し、自由に見ることができるようにする。
    • それぞれの子どもが気づいたことや、その時試していることなどを写真に撮って壁面に掲示したり、関連する図鑑や写真絵本などから抜き出し、掲示するなどして、互いの発見を「見える化」するような環境を工夫する。
    • トイレのサンダルはどこから履いて脱ぐのか子ども目線ではっきりとわかるようにし、一緒に行いながら身につくようにする。
    • 年齢の近いプレジャーとの時間を多く取り、進級したときに安心できるようにする。
    • 衣服の前後がわかるよう、そばについて見分け方を知らせる。
    • 歌やダンスを友達同士で見せ合う場を設ける。
    • 活動内容は体をほぐして温めるようなものを考え、寒くても戸外で遊ぶ時間を持つようにする。
    • 感覚の玩具を行う際、五感を働かせ感覚に集中出来るよう周囲に他児の少ない場所や他児も玩具に集中している環境で教えるようにする。
    • 感染症が流行する時期でもあるため、手洗い・うがいは子どもはもちろん、保護者・保育者も丁寧に行うよう推奨していく。
    • 靴の左右がわかるように並べておき、正しく履けるようにする。
    • 子ども同士トラブルになりかけた際は互いの気持ちを代弁して伝える。
    • 事前に豆まきの歌を生活の中で歌っていくことで、節分会でも歌えるようにしていく。
    • 手の洗い方を子どもと確認する。
    • 暖房、換気に配慮し、安全、健康な環境をつくる。
    • 必要な数のサンダルを用意し、事前に使い方を知らせる。
    • 保育者も加わりながら簡単なルールのある遊びができるように、遊びに必要な道具を用意しておく。
    • 目が行きやすい位置に時計の玩具を配置する。