メッセージ MESSAGE
『ともに生き ともに育ちあう』
ほとけさまの教えを通し、すべてのいのちを尊び思いやりの心を育てます 遊びの中で、自分で考え、感じることを体験し生きる力を育てます
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然活動
豊かな木々の生い茂った園舎裏の「大谷の杜」で1年を通じて自然との関わりを深める活動を行っていきます。雨の日もカッパと長ぐつで雨の不思議を感じながら遊びます。

食育活動
園庭の畑で野菜を栽培し、収穫していただきます。クッキングを通し、自分で作って食べる喜び、美味しさを実感します。命あるものをいただく事に感謝の気持ちを持ちます。

体操教室
週一回体操専門の講師をお招きし、運動遊びを指導していただいています。マット運動、鉄棒、ボールなどで身体を動かす楽しさを感じています。

園文庫
絵本が好きになってほしい、絵本を通して親と子が結びついてほしい、読み聞かせの大切さや楽しさを味わってほしいという願いを込めて、週一回絵本の貸し出しを行なっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 二階建て園舎
平成31年3月に新しくなった園舎は、大きな梁の遊戯室、裏庭のウッドデッキなど、木のぬくもりを感じられる木造の平家園舎になりました。
- 大谷の杜
園の裏に広がる大谷の杜。広いデッキが杜への出入り口、オープンデッキを過ぎるとそこは、大谷の杜。杜はいつも子ども達の笑い声でいっぱいです!
- 明るい園舎
「1日が楽しくなるように」出迎えてくれる広くて明るい玄関ホール、3方の高窓から太陽の光が差し込むお遊戯室。木のぬくもり溢れる明るい園舎です。
保育理念・方針 POLICY
ほとけさまの教え(真宗保育)を教育・保育の根幹におき『ともに生きともに育ちあう』保育の実践
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式、花まつり
3月
卒園式
その他
春:個人面談(3.4.5歳児)、畑作り(苗、種植え)、園外活動、コドモリくらす(3.4.5歳児)、 夏:水遊び、クッキング、園外保育、運動会(2歳児以上)、収穫祭、 秋:園外保育、わくわく冒険旅行(5歳児)、園外活動、コドモリくらす(3.4.5歳児)、報恩講参拝(5歳児)、発表会(2歳児以上)、お楽しみバイキング、クッキング、 冬:雪遊び 、園外活動、コドモリくらす(3.4.5歳児)、陶芸教室(5歳児)、クッキング、お別れ会バイキング、卒園式修了式、 毎月:誕生会、避難訓練、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 幼稚園型認定こども園旭川別院附属大谷さくら幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒070-0030北海道旭川市宮前通2丁目1463
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)から5歳児クラスまで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 105 6 12 12 25 25 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他21 1
- 利用料金
- その他
①1号給食費 月4000円(副食費免除世帯の主食費 月500円)、 2号主食費 月1000円・副食費6500円※恒常的に土曜日を休む場合副食費5500円 ②バス代 1.2号のみ利用可 往復月3300円 片道月1650円 ③1・2号制服代 8000円 ④保育用品 年齢により2000円~8000円 ⑤父母の会費 1.2号 年額3600円・3号 年額2400円 ⑥親子遠足バス代1.2号 1200円 お泊り会参加費用 年長1000円前後
- 電話
- 0166221715
- メール
- o-sakura@triton.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。