- 保育士求人・転職ホイシルワーク
- > 山形県の求人一覧
- > 鶴岡市の求人一覧
- > やまのこ保育園/やまのこ保育園 home
- > 子ども一人ひとりに流れている時間を大切にしています
最終更新日2023年7月25日
子ども一人ひとりに流れている時間を大切にしています
企業主導型保育
基本給(a)
:200,000円
〜
350,000円
諸手当(b)
:
〜
合計(c=a+b)
:200,000円
〜
350,000円
基本給(a)
:200,000円
〜
350,000円
諸手当(b)
:
合計(c=a+b)
:200,000円
〜
350,000円

最終更新日: 2023年7月25日
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
ここに注目!
保育メンバーは、保育経験者だけでなく、ガーデンデザイナー、米農家、美術館職員、生命科学専攻者、格闘家、ゲストハウス運営経験者など、多彩な人たちが全国各地から集まっており、ここで働くために移住してきた人たちも多くいます。異なる価値観を交わらせながら自分たちの日々の暮らし(保育)を作っていくことに魅力を感じられる方を求めています。
保育園の"当たり前"を多視点で問い直し、記録の方法や、年間計画の立て方、話し合いの持ち方、発信の仕方、そのひとつひとつについて、自分たちなりの形を探しながらつくり続けています。チームメンバーひとりひとりが「つくり手」に。
こんな仲間を募集しています
私たちについて
ABOUT
地球に生きているという感受性を育む、やまのこ保育園
私たちの願い(保育目標)は、「いまを幸福に生きる人、地球に生きているという感受性を持った人」として子どもたちを保護者とともに育むことです。
コンポストでの土作りや、食べられる庭づくり、焚き火でのクッキングなどを通して、子どもたちと共に循環する暮らしをつくろうとしています。

保育理念・方針
POLICY
【わたしたちの願い(保育目標)】
今を幸福に生きる人として
地球に生きているという感受性を持った人として、
子どもたちが成長していくことを願い、保護者とともに歩む
【このような保育を心がけます】
・一人ひとりに流れている時間を大切に
・自らの意思で選び、取り組むことができる環境づくり
・太陽や土、水、草花などを仲間と感じられるように
・かしこく、しなやかな身体が育つように
【わたしたちが目指す大人の態度】
・観察し、応答的に関わる
・ホリスティック(統合的)に発達を捉える
・答えを出さない(探索しつづける)
・多様性を尊ぶ
(※参考資料:「パーマカルチャー 20 の原則」)
募集要項
求人詳細
JOB DESCRIPTION
募集要項
募集職種
保育士
雇用形態
正社員(中途)
業務内容
・循環する暮らしを大切に、自らあそびを見つけて学びあう異年齢での保育従事(本人の適性とチームの状況によって、0-2歳児、もしくは2-5歳児のどちらかをメインに関わります。メインはあるものの、なるべく全ての月齢の子どもたちの育ちに関われるように仕事していただきます)
・保育従事において考えたことや感じたことをふりかえり、チーム内で表現・議論すること
・子どもたちの育ちを記録すること
・自らの気づきや視点をジャーナル記事や保育日誌として執筆すること
・保護者へのエンパワメント
・保育環境の継続的なアップデート
・チームメンバー同士のケア 等
*以上の基本的な保育者の仕事に加え、ご自身の専門知識や経験を活かしながらより活躍していただける領域を広げていただきます。
試用期間
あり
試用期間3ヶ月間
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
定めなし
勤務時間
時短勤務OK
シフト制
7:30〜19:00の間で
実働8時間、休憩1時間
基本平日勤務ですが、シフトによっては月に1回程度の土曜日勤務があります。
休日・休暇
年休120日以上
年末年始休暇
有給休暇
産前産後休暇
育児休暇
慶弔休暇
介護休暇
・日、祝は閉園
・年間休日数(125日)2022年実績
・有給休暇あり(法定通り)
・特別休暇あり
給与・手当
時間外手当/残業手当
日曜・祝日給与UP
引越し手当
基本給(a): 200,000円 〜 350,000円
諸手当(b): 〜
合計(c=a+b): 200,000円 〜 350,000円
当社では、給与は自己申告制となっており、現在年に1~2回改定機会を設けています。自己申告のため、交通費等手当は別途設けておりません。会社の経営状況、チーム内でのバランス、生活の幸福度など様々な視点から自分の給与を設定することになります。
上記の金額は想定であり、上記給与制度に基づいて金額を決定いただきますので、必ずしもこの限りではありません。
*超過時間数に応じた残業手当あり
*給与システムについての考え方については、当社HP(https://www.spiber.inc/join/)をご参照ください。
賞与
あり
年1回
処遇改善手当
福利厚生
社会保険完備
・保険(健康保険・雇用保険・労災)あり
・年金(厚生年金)・選択制確定拠出年金制度あり
・健康診断(年1回)の費用負担あり
・外部研修参加費用助成制度あり
(年間1〜3回程度 研修受講費・交通費支給・出勤扱いとする)
*交通費・住宅手当などは、当社給与システム(自己宣言制)に準じ、個々人が必要額を考慮し、宣言することになります。
こだわりの特徴・備考
ブランクありOK
即入職OK
産休・育休取得実績あり
他県から入職歓迎
研修充実
服装・髪型自由
マイカー通勤OK
WEB面接OK
応募
APPLY
応募方法
応募資格
保育士資格をお持ちの方、または取得見込の方
看護師資格をお持ちの方、または取得見込の方
子どもや教育に関わる現場経験が約5年以上ある方
※保育士免許のない方、経験年数が約5年以下の方もご相談ください
応募の流れ
◉書類選考:Spiber株式会社HP>Joinページ>応募フォームよりご応募ください。https://www.spiber.inc/join/
◉面接の流れ:
書類選考を通過された方は、一次面接、最終面接と2回の面接を受けていただきます。 面接は約30分を予定しております。状況によっては追加の面接を受けていただく可能性もございます。また、最終面接の前に保育現場に1日(または半日)入っていただきます。
◉必要書類
・履歴書
・職務経歴書
・応募理由書
・エッセイ
エッセイのテーマ「子どもとの関わり」
印象に残っている子どもとの関わり(エピソード)を、その具体的な内容と考えを含め、1000字〜1500字以内にまとめてください。ファイルのフォーマット : pdf (各ファイルは5MB以下まで)
やまのこ保育園/やまのこ保育園 home

住所
〒997-0053
山形県鶴岡市鶴岡市北京田下鳥ノ巣6-1/鶴岡市大宝寺字日本国378-45 Parkside village Ray. 1F
アクセス
JR羽越本線鶴岡駅から徒歩で23分
庄内空港から車で16分
施設形態
企業主導型保育
設立
2017年
開所時間
平日:07:30〜18:30
土曜:07:30〜18:30
18:30-19:00延長保育あり
定員
合計 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 18 | 6 | 6 | 6 | - |
電話
0235648940
webサイト
事業者名
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
よくある質問
やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeの求人に興味があるのですが、どうしたらいいですか?
やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeの求人に興味があれば、応募してみましょう!
ページにある【この求人に応募する】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
応募を迷われている方は園見学の依頼も可能です。
施設の魅力や特徴はこちらからご確認ください!
やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeの近くで他の求人募集をしている園はありますか?
やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeがある山形県鶴岡市の求人情報はこちらをご覧ください。
求人応募すると費用がかかりますか?
求人応募を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。
求人応募ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?
お問合せをご希望の場合も【この求人に応募する】からご連絡いただけます。
入力フォーム内にメッセージ欄がございますので、そちらに園見学がしたい/求人の詳細が知りたいなど、ご要望に沿って記入の上、送信してください。
求人応募してからの流れはどうなりますか?
求人応募いただいた施設の採用担当者からお電話もしくはメールにてご連絡いたします。
面接の日程や履歴書の送付などは、施設の案内に従い、選考に進んでください。
求人応募した施設から連絡がこない場合はこちらの問合せフォームにご連絡ください。
求人応募後、やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeから連絡が来ない場合はどうすればいいですか?
【問い合わせフォーム】より、お名前と応募された施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
ブランクがあるのですが、再就職することはできますか?
ブランクがある方でも再就職のお手伝いいたします。
「ブランクありOK」の求人募集もございますのでこちらの検索ページより求人をお探しください。
やまのこ保育園/やまのこ保育園 homeの他の求人

子ども一人ひとりに流れている時間を大切にしています
保育メンバーは、保育経験者だけでなく、ガーデンデザイナー、米農家、美術館職員、生命科学専攻者、格闘家、ゲストハウス運営経験者など、多彩な人たちが全国各地から集まっており、ここで働くために移住してきた人たちも多くいます。異なる価値観を交わらせながら自分たちの日々の暮らし(保育)を作っていくことに魅力を感じられる方を求めています。
保育園の"当たり前"を多視点で問い直し、記録の方法や、年間計画の立て方、話し合いの持ち方、発信の仕方、そのひとつひとつについて、自分たちなりの形を探しながらつくり続けています。チームメンバーひとりひとりが「つくり手」に。
給与
時給(a):
900円
〜
1,300円
諸手当(b):
〜
合計(c=a+b):
900円
〜
1,300円