健やかに伸び伸びと育つ・内容【0歳児・7月】の月案文例

健やかに伸び伸びと育つ・内容【0歳児・7月】の文例をご紹介します。

    • 食欲、睡眠、排泄などの欲求をその都度満たしてもらいながら快適に過ごし、充分な栄養と休息をとっていく。
    • 外気にふれながら、暑い時期ならではの遊びを楽しむ。
    • 手づかみも見られるが、こぼしながらもスプーンですくって食べてみようとする。
    • 食前、食後には保育者と一緒に挨拶をするまねが見られる。
    • 布絵本をめくったり、ポットン落としや壁付き玩具をして指先を十分に使って遊ぶ。
    • 安心して過ごせるよう、優しく声掛けをしたりスキンシップを取り、愛着関係を作っていく。
    • 着替えを保育者と一緒にやってみようとする。
    • 水遊びに慣れるよう、少しずつ水に触れるようにしていく。
    • 快適な環境の中で、安心して食事や睡眠をとる。
    • 体をふいたり、シャワーを浴びて汗を流したりして、さっぱりとした気持ちよさを味わう。
    • 午睡では、安心してぐっすり眠り、機嫌よく目覚められるようにする。
    • おんぶや、そばについてもらうと安心して眠り、睡眠時間が少しずつ長くなる。
    • 腹ばいの姿勢からずりばいやハイハイをする子が増える。
    • 「自分で食べる」ことに喜びを感じる。【自分】
    • ずりばい、はいはい、つかまり立ち、一人歩きなどの発達に合った運動をし、身体を動かすことの楽しさを感じる。
    • 好きな絵本を繰り返し読んでもらったり、気持ちを代弁してもらう事で、喃語や発語へと繋げる。
    • 睡眠時、日光などで暑くなりすぎないようにベッドの位置やかけるものに気をつける。
    • シャワーを嫌がる子には、無理せずに優しく足から流し、少しずつ温水がかかることに慣れるようにする。
    • 「おいしいね」などと言い合いながら食事をすることで、楽しくおいしく食事ができるようにする。
    • 保育者もおいしそうに食べる姿を見せる。
    • 夏の暑さにより、ごはんやおかずを残しがちになる子がいるので、初めから一人一人の食欲に合わせて量を調節し、食べることができた喜び、達成感を味わえるようにする。
    • 言葉をかけたり、スプーンに手を添えるなど、個々に合った援助を行う。
    • 家庭での様子も聞きながら「かみかみね」など声をかけていくようにする。
    • いすに飽きてしまう子にはやさしく言葉をかけて最後まで楽しく食べられるようにする。
    • 手でつかみやすい形状の食材を加え、食べたいという意欲を大切にする。
    • 友達や保育者の顔を見ながら、楽しく食べることができるよう、配置を整える。
    • テーブルや床が汚れたらその都度ふき、きれいな場所で食事できるようにする。
    • 落ち着いて食事ができるよう、テーブルやいすの配置を考える。
    • 清潔で明るい雰囲気の中で、食事が楽しめるような工夫をしていく。
    • 安定した生活リズムを心がけ、十分な休息が取れるように配慮する。
    • 散歩に出る際は直射日光や紫外線に気を付けて、帽子を着用させる。
    • 子どもたちが快適に過ごせるよう、室内の温度や湿度調節を行う。
    • 保育室の温度や湿度にも留意し、エアコンを使用する際は外気温と室内の温度差に気を付け、冷えすぎないように配慮する。
    • 登園の際、温度に合わせて衣服の調整をする。
    • 給食後すぐに午睡に誘うことができるように、子どもたちの食事中に布団を敷いておく。
    • 不安な気持ちを受け止め、抱っこなどでスキンシップをとり、安心できるように関わる。
    • 腹ばいからお座りができるよう足を支えたり、目の前に玩具を置いて前に進めるようなきっかけをつくる。
    • 好きな遊びなどを一緒にくり返し楽しみ、言葉や遊びの幅を広げる。
    • 探索が楽しめるよう、周囲に危険なものがないよう、気をつける。
    • 水遊びでは怖がる子もいるので、個々の様子をよく見て、その子に合った遊び方ができるように配慮する。
    • 人見知りや後追いが見られる時期なので、側を離れる時には「〇○したら戻ってくるからね」などと言葉にして伝え、不安を減らすようにする。
    • 清潔になった心地よさが感じられるように、衣服が汚れたり、汗をかいた時にはすぐに着替えをする。
    • 安心して食事や睡眠が取れるように、暑さにより食欲不振や睡眠不足になりやすい時期という事を理解し、家庭的で落ち着いた環境を整え見守っていくようにする。
    • 熱中症対策として、こまめに水分補給をしたり、保冷バンドをつけて戸外で遊ぶ。また、気温により入室時間を早めたり室内遊びにする。
    • 「汚れたね、着替えようね。」など、声掛けをしてから着替えを行い、また、「きれいになって気持ちがよいね」など、伝えていく事で心地良さが感じられるようにしていく。
    • 一緒にはいはいをしたり、励ます声掛けをしていく事で促していく。また、「歩くの楽しいね」など、気持ちを代弁し楽しい気持ちを共有していく。
    • その子の遊びを保障し、じっくりと遊べるように見守っていく。また、遊び始めている際の声掛けのタイミングも気をつける。
    • 膝の上で一対一で関わり、ゆったりとした雰囲気の中で絵本を楽しむ。
    • 子どもの健康状態や天候、気温に合わせて、室内の温度や湿度を調節し、過ごしやすい環境を整える。
    • 子どもに合わせて、眠りやすい場所に布団を敷く。
    • カーテンを閉めたり、音楽をかけたり、室内温度を調節したりして、眠りやすい環境を整える。
    • 不安で泣いてしまう子には好きな玩具を用意して一緒に遊び、気持ちを切り替えられるようにする。
    • 簡単な絵本やくり返しのある遊びを用意する。
    • 探索心が盛んになり、保育所内や散歩での探索を楽しむので危険のないよう事前に確認する。
    • 棚や机は壁側に寄せ、室内の探索を十分に行えるようにする。
    • 気温に合わせながら、こまめに水分補給や衣服の調節をする。
    • 室内の換気をこまめに行い、外気浴との差に気をつけながら冷房を使用していく。
    • 子どもたちが安心して眠れるように、周りの子が泣いた際は別室で落ち着けるようにするなど落ち着いた環境に配慮していく。
    • 足ふき・体ふきタオル、着替えを用意し、スムーズにシャワーを浴びる友達の姿を見せる。
    • 暑い日の散歩は、日陰を選んで歩くなどの配慮とともに、水分補給もしっかりしていく。帽子を忘れずにかぶる。
    • 生活リズムが安定しない子どもには、その日の状況によって柔軟に対応する。
    • 登園時と午睡後だけでなく、沐浴や水遊びの前にも体温を測るなど、体調の変化に十分気をつける。
    • 顔や頭にシャワーがかかることを拒み、泣く子がいる。
    • 離乳食を始めた子は、よく食べ、自分から口を近づけたりスプーンを持とうとするなど意欲が見られる。
    • 手づかみで食べようとする姿もある。
    • 頭や体に汗をかく。
    • 暑さにより、ぐずり出す子がいる。
    • シャワーを怖がることなく、笑顔で気持ちよさそうに汗を流してもらう。
    • 給食後、自ら布団に行って眠る。
    • 30分で起きてしまう子もいるが、午前睡をしないで過ごすようになった子もいる。
    • 体調をくずし休みが多くなったため、休み明けに不安定になり泣く子もいる。