目指そう保育士

保育士の平均時給とは?雇用形態ごとに解説!

 
保育士の雇用形態はパート、派遣社員、正社員とさまざまです。
ライフスタイルに合った働き方を考えて雇用形態を選ばれる方も多いのではないでしょうか。
就職や復職を考えたときに時給などの給与面は気になるところ。
 
そこで今回は、保育士の時給について解説していきます。
各雇用形態別の平均時給、都道府県別に時給の差が出るのか?などについても紹介します。
保育士を目指し、就活中の方はぜひ参考にしてください。
 
 

保育士の雇用形態ごとの平均時給

 
最初に、雇用形態別の平均時給について紹介していきます。
 
 

パート保育士

 
パートは「パートタイム」の略で、正社員より短い、短時間勤務労働者を指します。
保育業界だけでなく、他の業種のパートにもいえることですが、主に人が足りない時間帯など短時間で働く場合や、補助的に働くケースが多いため、時間ごとに賃金を計算する時給が一般的です。
 
パート保育士の時給は、900円〜1,200円のところが多いようです。
時給は、物価や賃貸の価格によって地域別に定められている最低賃金や、保育士の需要の高さなどのさまざまな地域の要因によって決まります。
人口の多い都市部では1,000円以上が一般的な相場、それ以外の地域では時給900円~1,000円が多く見られます。
 
時給と合わせ、「通勤手当」「経験・資格手当」「早・遅番手当」「時間外手当/残業手当」など、さまざまな手当を支給している保育園もあります。なかには賞与が支給される園も。パート保育士の求人を探す際には、時給だけではなく、手当や賞与があるかも合わせて確認するとより確実に待遇を知ることができます。
 
パート・アルバイトの求人を探す
 
パート保育士の求人では、応募資格を「保育士資格を持っている、もしくは取得見込みの方」としている保育園が多いようです。無資格かつ未経験の場合は「保育補助」で探してみてはいかがでしょうか。
 
 

 
 

派遣保育士

 
派遣は、派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の会社で就業する働き方です。
正社員やパートは保育園を運営する事業者に直接雇用されますが、派遣の場合は雇用契約を結ぶ派遣会社が雇用主になります。そのため、給与の支払いや社会保険の加入、福利厚生などは、基本的に派遣会社の規則に沿って行われます。
 
派遣保育士の時給は一般的に1,000円〜1,500円のところが多いようです。
平均的な給料相場で見ると、正社員の保育士と派遣の保育士の給料相場はほとんど変わらないとされています。
 
通勤手当や賞与などが時給に含まれている場合も多いため、時給で換算すると派遣保育士は高時給になるケースが多いようです。
 
派遣保育士として働くためには、基本的に保育士資格や幼稚園教諭などの資格が必要です。派遣の場合、即戦力を求めている保育園が多いため、保育士として働いた経験があると、よりお仕事が決まりやすいかもしれません。
なかには、保育補助を募集している場合など、「未経験可」とされている園もあります。
まずは派遣会社に自分が取得している資格や経験などを伝え、希望に合った就業先を探すとよいでしょう。
 
 

都道府県で時給の差がでる?

 
時給は、物価や賃貸の価格によって決まる最低賃金や、保育士の需要の高さなどのさまざまな地域の要因によって決まります。そのため、地域により時給に大きく差がでてきます。
 
以下は、三大都市圏(東京、大阪、名古屋)と地方の平均時給をランキング形式で紹介しています。
 

東京都1,159円
大阪府1,095円
愛知県1,143円
広島県968円
福岡県993円
宮城県1,008円
北海道990円

 
労働賃金は雇用者側の希望給与(需要)と労働者側の希望給与(供給)が一致することで決定します。都市部では地方に比べて物価が高く、家賃もそれにしたがって高くなるため、労働者側の希望給与も高くなります。そして、都市部では人口が多いため、雇用者も給与を引き上げて人材を確保したいと考えるのです。
 
保育士の場合も、人口の多い都市部では子どもを預けたいという需要が多いため、求人の数が多く給与が高い傾向にあります。
都市部と比べて人口が少ない地方では、需要も少なくなるため給与が低くなる傾向があります。その分、仕事量が少なくゆったりとした働き方ができるところが多いようです。そして、都市部に比べて家賃や生活費が安く抑えられるなど、どちらにもよい点があるといえます。
 
 

パート保育士として働くメリット、デメリット

 
最後に、パート保育士として働くメリット、デメリットについて紹介していきます。
 
 

メリット

 
「家庭を重視したいから短時間勤務で働きたい」「配偶者の扶養控除内で働きたい」「収入を増やしたいからたくさん働きたい」など、自分のライフスタイルに合わせて働くことができるのはパート保育士の大きなメリットといえます。
 
未経験だったり、ブランクがあったりすると、正社員で働くのにハードルの高さを感じる方もいるでしょう。パート保育士であれば、比較的採用のハードルも低いため、チャレンジしやすいといえるでしょう。
 
「ブランクがあるからまずは短時間勤務からスタートして、慣れてきたら正社員」「子育て中はパートで短時間勤務、子育てが落ち着いたら正社員」というように、うまく使い分けて働いている方もいるようです。
 
また、保育園側にもパート保育士として働いている方を正社員として迎える動きをしている園もあります。新しい人を正社員として迎え入れるよりも、園になじんでいて、保育理念や方針を理解、共感している方のほうが安心できるという側面があるようです。
 
園と相談して無理のない働き方を模索して、自分のライフスタイルにあった働き方を見つけられるとよいですね。
 
 

デメリット

 
シフトが不規則になりやすいのがデメリットといえます。
パート保育士は、正社員と違い時給制のため、働いた時間の分しか給料がもらえません。
保育園自体がお休みの多い月などは思うようにシフトが入れず、たくさん働きたいと思っても働けないこともあるでしょう。
 
パート保育士を昇給の対象外としている保育園もあるため、長く働きたいと考えている方は、正社員への切り替えも検討する必要があるかもしれません。
 
 

まとめ

 
今回は、保育士の時給について雇用形態ごとに解説していきました。
保育士の時給は雇用形態や地域により差があることが分かりました。ですが、時給はあくまでも目安です。
時給が低くても、手当が充実している園もあります。求人を探す際には時給だけではなく、さまざまな観点で確認できるとよいですね。
 
子どもたちがよりよい環境で過ごせるように、国としても保育士の働き方を充実させようと待遇改善に前向きに取り組んでいます。パート保育士にとっても好待遇で働きやすい環境になってきているため、一度保育の現場を離れてしまった方もぜひまた前向きに検討してみてはいかがでしょうか?
 
この記事が、保育士を目指して就活中の方の参考になればと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました