目指そう保育士

認可保育園とは?特徴と認可外保育園との違いも紹介!

 
ひとことで保育園といってもさまざまな種類があります。
保育園はおもに認可保育園と認可外保育園(無認可保育園)の2種類にわけられますが、2つの違いについて詳しくご存じでしょうか。認可の有無による違いということは知っていても、認可の基準については知らない方もいるかもしれません。
 
そこで今回は以下の2点について紹介いたします。
 
・認可保育園の特徴
・認可外保育園との違い
 
これから保育士として保育園に就職を考えている方は、園を選ぶときの参考にしてみてください。
 
 

認可保育園とは?

 
認可保育園とは、どのような保育園のことを指すのでしょうか。
まずはどういった保育園が「認可保育園」とよばれるのかを解説します。
 
 

都道府県知事から認可されている保育園

 
認可保育園とは、児童福祉法に基づいて国が定めた基準をすべて満たし、都道府県知事から認可された保育園のことをいいます。児童福祉法では、保護者が仕事や病気などの理由で0歳~小学校就学前の子どもの保育ができない場合に、子どもを預かり保育することを目的としてる施設とされています。
 
児童福祉法には、保育園に通う子どもたちが衛生的な環境で安全に過ごせるように、保育園に関するさまざまな基準が定められています。
 
【国が定めた主な基準】
・職員配置基準(児童福祉法最低基準)

0歳児3人に保育士1人以上
1~2歳児6人に保育士1人以上
3歳児20人に保育士1人以上
4~5歳児30人に保育士1人以上


・設備面積基準(児童福祉法最低基準)

乳児又は満2歳未満の幼児の場合満2歳以上の幼児の場合
乳児室 1.65㎡以上 / 幼児1人当たり保育室 1.98㎡以上 / 幼児1人当たり
ほふく室 3.3㎡以上 / 幼児1人当たり遊戯場 1.98㎡以上 / 幼児1人当たり
屋外遊戯場 3.3㎡以上 / 幼児1人当たり

 
ほかにも以下の基準が定められています。
・職員数
・設備
・衛生管理
 
自治体によって国が定めた基準以外にも項目がある場合もありますが、国の基準を下回ることはありません。
 
認可保育園は国や自治体から支給されている補助金により運営されているため、施設の運営が安定しており、給料や福利厚生などが恵まれていることが多いため、保育士にとって人気が高い保育園のようです。
 
 

認可外保育園(無認可保育園)とは?

 
認可外保育園とは、児童福祉法に基づいて国が定めた基準をすべて満たしていない、もしくはなんらかの理由で認定されていないため、都道府県知事から認可を受けていない保育園のことをいいます。「無認可保育園」ともよばれます。
 
国からの補助金が支給されないことが大きな特徴です。
 
国が定めた基準は満たしていませんが、自治体が定めた基準を満たして運営されている施設もあり、そういった施設は行政による定期的な立ち入り検査と指導により、保育の質と信頼を確保しています。
 
認可外保育園は認可をもらわない代わりに、保育理念や保育方針を自由に決めることができるのも特徴のひとつです。そのため英語や知育、スポーツ、アートに力を入れて独自性を出して差別化を図っている認可外保育園があるようです。
 
 

自治体独自の基準を満たした施設は「認証保育園」とよばれることも

 
認可外保育園のなかには、認証保育園とよばれる保育園があります。認証保育園とは、一定の条件を満たした保育園を東京都が認証したものです。
 
東京都は地価が高いこと、0~2歳児の待機児童数が多いという事情から、国の認可よりも多少緩和された独自の基準が設定されています。
 
川崎市の認定保育園である「横浜保育室」も、東京都の認証保育園と同様に独自に認証しています。
 
「子どもを産休明けから預けたい」「退社の遅いときがあるので遅い時間まで開園してほしい」「駅前などの便利な場所で預かってほしい」といった大都市ならではのニーズがあり、共働き家庭の子どもを多く預かる認証保育園では夜遅くまで開園しているところが多いようです。
 
 

認可保育園と認可外保育園(無認可保育園)との違い

 
認可保育園と認可外保育園の違いはなんでしょうか。ここでは3つの項目について解説いたします。
 

認可保育園認可外保育園
園児募集各自治体が募集保育園が募集
保育料の設定各自治体が設定保育園が独自に設定
保育料の支払先保護者から各自治体に支払い保護者から保育園へ直接支払い

 
認可保育園の保育料は、各自治体が設定しています。国が定める上限があるため、自由に設定することはできません。保護者の支払う金額は、世帯の前年度の所得や生活保護の有無によって決まります。前年度の所得については半年ごとに更新される仕組みとなってるようです。そのため、低収入の家庭は保育料が低くなり、高収入の家庭だと保育料は高くなります。
 
認可保育園には国や自治体から補助金が支給されるので、認可外保育園よりも比較的低い保育料になります。
一方、認可外保育園は補助金が支給されないため、保育料は高い傾向にありますが、そのかわりに延長保育や早朝・夜間保育、休日保育などにも対応できる園が多いようです。
 
認証保育園では一部補助金がでており保育料の上限が決まっているため、高額の保育料にはなりません。
 
 

認可保育園で働くメリット・デメリット

 
ここでは認可保育園で働くメリットとデメリットを紹介します。
 
 

メリット①経営が安定している

 
認可保育園で働くひとつめのメリットとして、経営が安定していることがあげられます。
国や自治体からの補助金により運営されており財政的に安定しているので、基本的に経営不振や給与の未払いとなる可能性は低いでしょう。
 
人件費のほとんどが補助金でまかなわれており、給与面でも安定した環境といえるので、ひとつの保育園で長く働きたい保育士の方にとってはメリットといえます。
 
 

メリット②働きやすい環境が整っている

 
認可保育園で働くふたつめのメリットは、保育士として働きやすい環境が整っていることです。
認可保育園は広い部屋や園庭があるなど施設の環境が整っている施設が多いようです。そういった保育園では、年間計画をたててイベントをしっかりと行っているところが多く、季節ごとの行事や誕生日会をたくさん経験できるため、行事をたくさん経験したいという保育士の方にはメリットといえます。
 
 

デメリット➀IT化が遅れている場合がある

 
認可保育園のなかには昔ながらのやりかたが受け継がれていて、IT化が遅れているところがあります。
書類は手書きのほうが温かみがあるなどの理由で、保育士の負担が増えてしまっている状況もあるようです。
 
 

デメリット②独自性が出しにくい

 
認可保育園の理念や保育方針は国の基準から逸脱できないので画一的になり、その保育園ならではの独自性は出しにくい傾向があります。
自分のやりたい保育、理想とする保育がある方は、認可外保育園のほうが見つけやすいかもしれません。
 
 

認可保育園はどんな人が向いている?

 
さきほども少し紹介しましたが、認可保育園はどんな人が向いているのかについて解説いたします。
 
 

安定した環境で働きたい人

 
認可保育園には国の基準を満たした設備や環境があります。
人員配置の基準も厳格に守られているので人手不足による業務過多などの悩みは少ない傾向にあります。
経営が安定しており、保育英の給料や福利厚生などの待遇面も安定しているので、ひとつの保育園で腰を据えて長く働きたいという方には向いているといえるでしょう。
 
 

保育士を一生の仕事と考え、スキルアップをしたい人

 
認可保育園は人材育成に力を入れているところが多いので、役職などのステップごとに設けられた研修を通じてスキルアップをすることができます。向上心がある保育士の方には魅力的なポイントといえるでしょう。
 
認可保育園での勤務を経験することで保育士の基礎がしっかり身につく面もあります。保育士を一生の仕事として考えている方には向いているかもしれません。
 
 

認可保育園の特徴を理解し、自分に合った保育園を見つけよう!

 
認可保育園の特徴と認可外保育園との違い、保育士から見た認可保育園のメリット・デメリットについて解説してきました。認可保育園も認可外保育園もそれぞれ良さがあるため、まずは自分がどういう働き方をしたいかについてよく考えることが大切です。
 
保育園についてよくリサーチしたり、実際に園見学をして、働きやすい保育園を探しましょう。

タイトルとURLをコピーしました