【例文あり】就活で園見学を申込む際の電話のかけ方 就活面接対策

【就活生向け】園見学を申込むときの電話のかけ方やマナーを解説!

実際の保育の様子を見ることができる園見学。就活するに当たって、その保育園で自分が保育士としてどう働くのか、どんな保育を行っているのかイメージしやすくなるので重要です。しかし、園見学を申込みたいけど、どのように電話をかけたらいいのかわからない、という方もいるでしょう。

そこで今回は、園見学を申込む際の電話のかけ方や注意するポイントなど例文を交えながら紹介していきます。就活後にも役立つ電話のマナーなどもあるのでぜひ参考にしてみてください。
 
▼保護者向けの園見学の電話のかけ方はこちら

電話をかける際の時期・時間帯

園見学の申込みで電話をかける際に気をつけたい時期と時間帯について紹介します。

時期

保育士を目指す学生の就活では、8月頃から本格的に面接などの採用試験が始まります。そのため、就活が始まる前の3月頃から次年度の園見学を受け入れている保育園が多いようです。
保育園のHPや合同説明会などで園見学ができる時期を明確にしている場合は必ず期日までに電話をしましょう。申込む際は余裕をもって、期日の2週間~1ヵ月前までに電話をするのがいいですね。もし申込み期日の指定がない場合でも、早めに電話をするようにしましょう。園見学の直前や前日に電話をすることは保育園に迷惑をかけてしまうこともあるのでおすすめできません。

就活時期に関しては、「保育士の就活時期をご紹介」をご参照ください。

時間帯

子どもが登園・降園する朝と夕方の時間帯は避けましょう。保育士は、子どもや保護者の対応で大忙しです。電話をかける際は、1日の中で一番落ち着いている13時~15時の時間帯がおすすめです。この時間は子どもがお昼寝をしている時間になりますので、園は比較的対応しやすい時間帯です。しかし、もし電話をした際に忙しそうな場合は、相手の都合を聞いて電話をかけ直すようにしましょう。

園見学の申込みを電話でする際の話し方

園見学の申込みをするときは、緊張する方も少なくないでしょう。ここでは、電話をするときに意識すべきポイントや気をつけたい話し方について紹介します。

元気よく話す

就活を行う上で電話はとても大切なツールです。電話での第一声はとても印象に残るもの。顔が見えないからこそ話し方や声のトーンなどが重要です。相手から見えないからと姿勢を崩した状態で話をすると声色に出てしまいます。姿勢を正し、笑顔で話すことで相手にも良い印象が伝わります。
就活生としていい印象をもってもらうためにも、しっかりと挨拶をし、明るく元気な声で話しましょう

丁寧にゆっくり話す

緊張していると早口になってしまうことがあります。自分が思っているよりもゆっくり丁寧に話すことを心がけることが大切です。
また、言葉遣いにも注意が必要です。普段使っている言葉をそのまま使うと、相手に失礼になる可能性があります。電話をする前には敬語を復習しておくことをおすすめします。

【よくある間違いを紹介
✖️「⚪︎⚪︎させていただきました」→◯「⚪︎⚪︎しました」
✖️「よろしかったでしょうか」→◯「よろしいでしょうか」
✖️「了解しました」→◯「承知しました」

ハキハキ話す

園見学の電話対応は保育園との一番最初のコミュニケーションになります。そのため、この電話対応の評価が後々の就活に影響を与えることもあります。ボソボソと何を言っているのかわからないといった場合は保育士としても悪い印象を与えてしまいますので、ハキハキ話すことが大切です。自分がどのように話しているのか一度音声を録音して聞いてみるのもいいですね。

電話をかける前の下準備

園見学の電話をする際は、慌てることがないようにしっかり下準備をすることをおすすめします。ここでは前もって準備できるポイントを紹介します。

保育園に聞きたいことをメモしておきましょう

電話中は緊張して、聞きたかったことを忘れてしまうかもしれません。頭の中を整理することもできるので、あらかじめ聞きたいことをメモしておきましょう。また園見学の日程を決める際にスケジュール帳が手元にあると安心です。

求人票や保育園の情報を確認しておきましょう

園見学の電話をする際、求人票などに記載されている内容を重複して聞いてしまうのはあまりよくありません。事前にしっかりと求人票や保育園の情報を確認しておきましょう。

静かな場所で電話をしましょう

まわりの音がうるさいと電話の声が聞こえにくくなってしまうので、静かな場所で電話をかけましょう。また、途中で通話が切れてしまったり、電波が途切れてしまうと相手に迷惑をかけてしまいます。スマートフォンなどで電話をかける際には電波状況がいい場所を選ぶことが大事です。

メモを準備しましょう

電話の中で保育園から持ち物や大事な内容などを言われるかもしれません。忘れることがないようメモを取りながら電話をするようにしましょう。メモを取っておけば、園見学に行く直前にも再度確認ができます。

電話のかけ方の例文

一般的に電話対応は下記の流れで行います。

①挨拶
②自己紹介
③要件
④確認
⑤お礼

この流れは、園見学だけでなく社会人としてのビジネスマナーにもなりますので覚えておくと良いでしょう。

では、実際に電話のかけ方について紹介します。

就活で見学をさせてもらいたい

電話をかけたらまず最初に挨拶をしてから、自己紹介をしましょう。
自己紹介後、担当者に取次をしてもらい要件を話します。

就職を考えている保育園に見学をお願いする際には、どんな所に魅力を感じて園見学を申し込んだかも合わせて伝えると保育園からも好印象になります。
例えば、「保育理念の〇〇という部分に共感して申込みをしました」「担当制保育の興味があり申し込みました。」など伝えると良いでしょう。

園見学が可能だった場合、日程の調整を行います。
園見学の日程調整は、自分から提案する場合と相手から日時の指定される場合があります。
できる限り保育園の都合にあわせて日程を決めるようにしましょう。もし相手から日時の希望を聞かれたら、自分が行ける日を簡潔に伝えましょう。

【挨拶から日程調整まで】
自分:こんにちは。お忙しいところ恐れ入ります。私、ほいしる大学(専門学校)保育学科の田中あかりと申します。〇〇保育園を見学させていただきたくご連絡いたしました。
園長先生または園見学のご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?

取次者:はい、少々お待ちください。

担当者:お電話変わりました。□□です。

自分:お忙しいところ恐れ入ります。私、ほいしる大学(専門学校)保育学科の田中あかりと申します。今、少しだけお時間よろしいでしょうか?

担当者:はい、大丈夫ですよ。

自分:ありがとうございます。この度は貴園のホームページを見まして、子ども一人ひとりを大切にする保育方針に共感し、ぜひ園見学させていただきたいと思い、ご連絡しました。現在、貴園では園見学を行っておりますでしょうか。

担当者:はい、園見学は可能ですよ。

自分:ありがとうございます。早速ですが、園見学の日時はいつがご都合よいでしょうか?

担当者:〇〇日の〇〇時なら空いていますが、いかがでしょうか

自分:ご確認いただきありがとうございます。それでは〇〇日の〇〇時にお伺いさせていただきます。

日程調整ができたら園見学当日に必要な持ち物や服装を必ず確認しましょう。スーツまたは動きやすい私服など、保育園によっては決められていることもあります。また、上履きや筆記用具など必要な持ち物もあるかもしれないので、当日困ることがないよう事前に保育園に確認しておくことがポイントです。

また、電話を切る前に、園見学に行く日時、持ち物など聞き間違いがないか再度復唱して確認するようにしましょう。
電話を切る際には、対応してもらったことにお礼を言ってから切るようにしましょう。この時、相手が電話を切るまではこちらから切らないのがマナーですので、相手が切るまで待ちましょう。

【当日の持ち物確認から電話を切るまで】
自分:当日の服装や持ち物を教えていただけますでしょうか。

担当者:動きやすい服装で、上履きを持ってきてください。

自分:承知いたしました。
最後に、念のためもう一度確認してもよろしいでしょうか。日時は〇月〇日〇曜日〇時、持ち物は〇〇、〇〇、(その他に確認したいこと)でお間違いないでしょうか。

担当者:はい、間違いないです。

自分:かしこまりました。それでは、当日はよろしくお願いいたします。お忙しいところお時間を頂きましてありがとうございました。失礼します。
(相手が切ったのを確認してから電話を切る)

求人募集があるのか確認したい

園見学の前に求人募集を行っているか確認できない場合があります。
その場合も、一度保育園に連絡して確認してみましょう。
また、求人募集をしている場合はそのまま園見学を申込むとスムーズに対応していただけます。

自分:こんにちは。お忙しいところ恐れ入ります。私、ほいしる大学(専門学校)保育学科の田中あかりと申します。求人募集について伺いたくご連絡いたしました。
園長先生または採用のご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?

取次者:はい、少々お待ちください。

担当者:お電話変わりました。□□です。

自分:お忙しいところ恐れ入ります。私、ほいしる大学(専門学校)保育学科の田中あかりと申します。今、少しだけお時間よろしいでしょうか?

担当者:はい、大丈夫ですよ。

自分:ありがとうございます。この度は貴園のホームページを見まして、子ども一人ひとりを大切にする保育方針に共感しました。将来保育士として働きたく、現在就職活動をしています。ホームページを確認したところ、貴園の求人票が見当たらなかったのですが、保育士の採用は行っていますでしょうか?

担当者:はい、採用募集を行っています。

自分:ご回答いただきありがとうございます。もしよろしければ、ぜひ貴園を見学させていただきたいのですが、可能でしょうか?

園見学をキャンセルしたい

申込んでいた園見学をキャンセルするのは失礼にあたりますので、基本的にはNGです。
急な体調不良や悪天候などにより急遽行くことができなくなった場合のみ、できる限り早めにキャンセルの電話をかけて謝罪しましょう。

キャンセルの連絡をする場合、まず最初に園見学の申込みをしている旨を伝えます。その後、キャンセルしたい理由と謝罪の言葉を述べましょう。
もし別日で園見学をしたい場合は、そのまま日程調整をお願いしてみましょう。

急にキャンセルしないといけない場合はもちろんあります。しかし、どんな理由であっても、相手に手間を取らせて迷惑をかけてしまったことには変わりないので、しっかりお詫びをしましょう。
誠実に対応することで保育園側も良い印象を持ってくれるかもしれません。

自分:お忙しいところ失礼いたします。先日、園見学の件でお電話しました田中あかりと申します。園長先生(採用担当者)はいらっしゃいますか。

担当者:お電話変わりました。□□です。

自分:先日、園見学の件でお電話しました田中あかりです。先日はご対応いただきありがとうございました。〇月〇日に園見学につきまして、誠に申し訳ありませんが、怪我をしてしまい保育園に伺うことが難しくなってしまいました。大変心苦しいのですが、今回の園見学はキャンセルさせていただけないでしょうか。

担当者:承知しました。

自分:急なキャンセルでご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。
大変恐縮ではございますが、別の日程で園見学をさせていただくことは可能でしょうか。

担当者:〇月〇日は空いていますよ。

自分:ありがとうございます。では、〇月〇日に改めてお伺いさせていただきます。
お忙しいところお手数をおかけして申し訳ございませんでした。それでは失礼いたします。

オンラインで申し込む方法

 
園見学を申し込む際は電話連絡が一般的ですが、ホイシルならオンラインで申し込むことができます。
平日は学業やバイトで忙しくて電話できない・土日や夜しか時間がない方などはオンラインで申し込むことをおすすめします。
 
園見学ができる施設を探す
 

園見学から就活を始めよう‼

園見学をして、保育士として働く自分をイメージすることはとても大切なことです。電話をするのはとても緊張してしまうと思いますが、園見学を申込む時点で就活は始まっています。保育士として自分に合った保育園で働くためにもしっかりと準備をして、園見学の申込みをしましょう。

タイトルとURLをコピーしました