保育の特徴 NURTURE FEATURE

体の力(丈夫なからだ)
運動神経の基礎は6歳までに固まるといわれています。また、10歳までの幼少期にバランス感覚といった体に関するものをつかさどる小脳が出来上がってしまうとも言われています。体力と柔軟さをつけることで、丈夫な体、動体視力、反射神経、危険回避能力、姿勢、団体行動、協調性、傾聴力など様々なものが育っていきます。

心の力(忍耐力・情緒・豊かなこころ)
健全な精神は健全な肉体に宿るという言葉があります。体の力を育てて、苦しいことにもくじけない心が育つようにと願っています。人に依存する弱い心は成長を拒み、生きていく力を萎えさせます。甘やかしてその場をしのいでも、わがままが高じると自制心がコントロールできなくなり、自分、家族ばかりでなく、他人を傷つけ、苦しめてしまいます。自立心と自制心は幼いころに培うべき大切な心です。

英語あそび(4・5歳児クラス)
4・5歳児クラスは、ECCやMrs.Oonoと英語で遊びます。色カードも良い発音で言えるようになりました。楽しくて時間を忘れ、「あっ!もうこんなに時間経っちゃった!きょうはこれで終わります!またね。」お友達は「え~!もう終わっちゃうの? まだやりたい!」と心待ちです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園庭
子どもたちは、外遊びが大好きです。毎日のびのびと園庭でかけっこしたり、ゆったりのんびり遊んだり年少・年中・年長さんは、二階の靴箱で外靴に履きかえてから、滑り台や階段で園庭に降りてくるんですよ! 砂場での「ごっこ遊び」や土管の中に潜ったり、上によじ登ったりと大忙しです。
- ナースルーム
体調を 崩してしまったお子様は、このお部屋で保護者がお迎えに来るまでナースが見ていてくれます。 (弱った体で集団保育では、こじらせて長引かせる原因にもなりますので、無理な登園はなさらないようお願い致します)。 どうしてもの場合には、小児科医院や保育所で病中病後児保育を行っているところがございますので是非ご活用下さい。なお、病中病後児保育は登録制となっております。
- つぼみファーム
園の近くにある「つぼみファーム」では、夏~秋にかけて、じゃがいも、さつまいも、キュウリ、ナス、トマト、赤カブなどを無農薬で栽培しています。秋から春にかけては、ブロッコリー・小松菜・ホウレンソウ・菜の花が、子ども達に見守られて、毎日すくすくと育つことでしょう。収穫すると、皆で調理して、おやつに食べたりします。とれたお野菜を収穫隊が笑顔で見せに来てくれます。
保育理念・方針 POLICY
保育の基本方針は「保育所保育指針」に準拠し、職員が保育に臨む姿勢にあっては、より良い保育のために努力研鑽することを基本としております。子供が健康・安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、現在を最もよく生き、望ましい未来を創り出す力を培い、生きる喜びと困難な状況への対処が出来る力を育てます。また、人権を尊重しプライバシーを保護することを第一義とします。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つぼみの森第二保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒299-0111千葉県市原市姉崎2611
- 開所時間
平日 7:00~20:00(延長保育 18:00~20:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 8:00~17:00
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 156 12 24 30 30 30 30 -
- 利用料金
保育料 0円~75800円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 延長200円/1h上限6000円/月
その他 0~2歳児クラス 4430円/月 (布おむつ・清拭布) 3650円/月 (衛生用品一式&昼寝用ベッド等) 780円/月 3~5歳児クラス 7630円/月 (教材コピー費等) 650円/月 (衛生用品一式) 580円/月 主食代 1000円/月 副食費 6400円 ※保育料無償化により、食材費のみ園が徴収することになりました。
- 電話
- 0436670017
- メール
- tsubominomori2@email.plala.or.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。