メッセージ MESSAGE
学校就学前の子どもを対象とし、一人ひとりの子どもの状況や発達過程を踏まえ、 地域の実情に応じた創意工夫のある、教育及び保育を一体的に行います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食について
食べることに喜びを感じられる時間となるようにメニューや食事環境に配慮、工夫を凝らしています。また、食べることは「生きる」こと。食べることは「いのち」をいただくことを自分の体験を通して理解、食に対しての興味や関心、感謝の気持ちに繋げるため、畑に野菜の種を植えるところから育て、収穫、そして調理に関わるなど食育活動にも力を入れています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
園の方針:豊かな自然環境の中、あそびや体験を通し、子ども達一人ひとりが主役でいられる保育と教育を進めていく。 -方針- □子ども達の最善の利益と、発達過程に応じた養護と教育の一体的提供 □子ども達一人ひとりが自分らしくのびのび育つ保育環境の保障 □子どもの心に寄り添える職員の育成 □特性を生かした地域子育て支援の充実と、保護者に信頼され地域に見守られるこども園づくり
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、幼児消防クラブ防火パレード
5月
内科検診、歯科検診、第1回保育参観日
6月
遠足、運動会、発表会、こぐまクラブ安全指導、花壇畑づくり(年長児対象)
7月
交通安全街頭啓発(年長児対象)、キッズプール(年長児対象)
8月
七夕会、盆踊り会
9月
敬老会参加(年長児対象)、畑の野菜収穫
10月
社会見学(年長児対象)、PTA親子行事、幼年消防クラブ事業所訪問(年長児対象)、クッキング保育(年長児対象)
11月
卒園記念植樹会(年長児対象)、第2回保育参観日、内科検診
12月
こぐまクラブ冬道指導、もちつき会
1月
第3回保育参観日
2月
節分会、生活発表会、町茶道サークル交流お茶会(年長児対象)
3月
ひなまつり会、お別れ会、修了式卒園式
その他
ALT事業「英語であそぼう!」、身長体重測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 中頓別町認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒098-5551北海道枝幸郡中頓別町中頓別182
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10
- 利用料金
保育料 0歳から保育料無料(保育部門 、幼稚園部門ともに)
延長保育料 無料
一時保育料 4時間保育:250円 8時間保育:500円 ※4時間及び8時間を超えての保育を行った場合、1時間あたり150円の加算額が発生
その他 給食費:無料
- 電話
- 0163462727
- メール
- kodomo@town.nakatombetsu.lg.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。