保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食について
毎日の食事、食材を展示し見たり手に触れることで、食育につなげています。調理場は、園児が日々活動するホールに隣接しており、子ども達が調理スタッフの料理する様子を見たり、食べ物の匂いを嗅いだりすることができるようなデザインになっています。

絵本の貸出しを行っています。
読み聞かせの中で、子どもたちと同じ世界観を共有し、
親子の心の交流をしてほしい。
絵本の貸し出しはそんな保育士たちの願いから始まりました。
ぜひお気軽にご利用ください。

おやつ
午前9時15分(3歳未満児)・午後3時00分(全園児)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
つなぐ認定こども園では、体操・和太鼓・もじかずクラブ・自然遊びを取り入れ子どもたちの体の力、心の力そして学ぶ力を育み、行事や日々の遊びを通して英語やエイサーそして琉球舞踊など伝統文化と多文化に触れる取り組みも行っています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
※入園式進級式、※新入園児個人面談、個々の発育状況アレルギーの把握
5月
こいのぼり掲揚式、※進級児個人面談、蟯虫検査尿検査
6月
※保護者総会、※保育参観、職場体験受け入れ、専門学校交流会 内科検診、歯科検診
7月
七夕会、プール開き、虫よけスプレー、防虫ポットの設置
8月
プール(園外保育)、実習生受け入れ、皮膚頭髪の清潔強化(とびひしらみ等)
9月
敬老の日お楽しみ会(祖父母招待)、福祉施設交流訪問、手洗いうがい習慣の強化
10月
※運動会、お泊り保育、ハロウィン、蟯虫検査尿検査、※就学時検診(5歳児)
11月
七五三祝い、保護者主催レクレーション、子育て支援センター交流会、歯科検診、内科検診
12月
クリスマス会、ムーチー作り、健康診断結果後の、受診や治療
1月
消防出初式に参加 摩擦薄着の敢行
2月
節分、防火総合訓練、※発表会、小学校訪問(5歳児)、記念撮影、摩擦薄着の敢行
3月
ひなまつり会、おわかれ遠足、※クラス懇談会、※新入園児面接、※卒園修了式、救急用品の確認
その他
定例行事:誕生会(毎月第3木曜日)身体測定(毎月末)弁当会(毎月第2木曜日)体操教室(毎週金曜)地域伝承(エイサー指導わらべ歌)避難訓練(曜日、時間、災害の想定は毎月異なる)巡回指導(発達相談)出前保育実施(地域子育てサロン参加)※印は保護者同伴です。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- つなぐ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒901-2311沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1034
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 12 18 24 20 18 18 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 1 0 0 1 0
- 利用料金
延長保育料 月額2500円
一時保育料 ※別途料金(日額)18:00~18:30は150円、18:31~19:00は300円
- 電話
- 0989325226
- メール
- tsunagu@rj8.so-net.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。