メッセージ MESSAGE
自然を五感で感じ、みんなで楽しく元気に遊ぼう
園庭や近隣の公園は自然がいっぱい。園庭の他にも、お庭もあり自然の坂を登ったり降りたり、時には転がって全身を使って遊びます。自然の中で遊ぶ中で「楽しい」「なんでだろうの」気持ちが芽生え「もっとやりたい」の主体的な気持ちの育ちを大切に保育しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

園のはたけで採れたポップコーン
ポップコーンはトウモロコシの一種です。子どもたちが種から植えてその成長を観察しながら、楽しみにしていた子どもたち。収穫して干してポップコーンにして食べます。

シルエット遊び
影を作っての遊び。子どもたちは手を動かして、体を動かしていろいろな影を作って楽しげでした。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
園庭に遊具あり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
リトミック
ピアノを用いた音楽活動
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
自園調理
おむつ持ち帰り不要
保護者会あり
施設形態・体制
定員60〜100名
土曜保育あり
延長保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
施設の環境 ENVIRONMENT
- 恐竜の滑り台があるよ
園庭に大きな恐竜と恐竜の卵があります。子どもたちは卵からかをお出したり、かくれんぼ。恐竜の背中の階段を上ってシューっと滑って遊んでいます。
- 南庭の斜面登り
園庭の他に0,1,2歳児クラス前に南庭が広がっています。斜面もあり、こどもたちが登ったり降りたりを楽しんでいます。どんぐりや姫リンゴの木があり四季折々の草花・虫探しに大きいクラスの子どもたちも楽しめる場所です。
- ピーマン収穫したよ
園庭にある畑では、子どもたちが植えた野菜が育っています。種・苗から育てた野菜たちが、大きくなる生長過程を観察。子どもたちで収穫すると、もう大喜び、目の前でクッキングすると、苦手なお野菜も「おいしい!」とお代わりするお子さんもいるんですよ。
保育理念・方針 POLICY

【保育理念】 『豊かな愛情と信頼関係の中で、共に育ち合う』 =今を最も良く生き、未来を創り出す力を培う= 【保育方針】 子どもが主体的に遊び、行動する力を育む 【保育目標】 ・丈夫な子ども ・人の気持がわかる子ども ・自分で考えて行動する子ども ・友だちと力を合わせる子ども ・創造性豊かな子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園進級式(保護者会総会)、内科健診
5月
親子遠足(3、4、5歳児)、クラス懇談会(0、1、2歳児)
6月
クラス保育参加、懇談会(3、4、5歳児)、歯科健診
7月
夏祭り、七夕会
8月
食育活動(収穫、クッキング等)…各月活動有
10月
運動会、内科健診、〇就学児体験学習(5歳児)
12月
発表会、もちつき会
1月
クラス懇談会(3、4、5歳児)、クラス保育参加懇談会(0、1、2歳児)
2月
豆まき会
3月
ひなまつり、卒園を祝う会、修了の会、卒園式
その他
誕生会、身体測定、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 寺岡すいせんこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒983-3204宮城県仙台市泉区寺岡3丁目1-4
- アクセス
- 寺岡5丁目バス停から徒歩で3分寺岡児童センター前バス停から徒歩で5分
- 設立年
- 2004年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 104 9 17 18 20 20 20 - 在園児 104 9 17 18 20 20 20 - 職員 34 3 3 3 2 3 2 18 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他31 1 4 1 1
- 利用料金
その他 布団リース代金(選択制)800円/月 おむつ処理代(必要な児童のみ)400円/月 衛生費100円/月 災害共済給付掛金 240円/年 給食費(3歳以上児)2号認定:7000円/月、1号認定:6000円/月 教材費(3歳以上児)500円/月 教育費(3歳以上児)500円/月
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0227720670
- メール
- terasui@f-kouseikai.or.jp