メッセージ MESSAGE
明るく、楽しく、逞しく
「明るく、楽しく、逞しく」を日々の生活目標とし、保育を必要とする乳幼児の生活の場として温かい愛情をもって養護と教育を実践する。
職員紹介 STAFF

西村健
園長
日々、子どもたちと楽しく遊ぶことが、なによりもやりがいに感じています。 一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒ったり、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。
西村健
園長
日々、子どもたちと楽しく遊ぶことが、なによりもやりがいに感じています。
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒ったり、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
愛情をもって、明るく元気な子どもに
明るく元気な子どもになってもらえるよう、からだを動かす機会を増やしています。毎年、目標を立て、体操教室や縄跳び、鉄棒など年ごとに取り組むことを変えながら、保育活動を行っています。
1年を通してイベントがいっぱい
子どもたちに楽しいと思ってもらいたいと考え、年間を通じてイベントがたくさんあることも特徴の一つです。色々考えながら、準備を行うため、終わった後の達成感はひとしおです。イベントごとに子どもたちの成長する姿を見れることも楽しみの一つです。
イベント例:遠足、夏祭り、ふれあい運動会、文化祭、敬老祭り、クリスマス会、新年会、節分、学芸発表会、お別れ遠足など
※現在、コロナ化のため、一部変更しています。
食育
命が成長する姿と食べ物の大事さを学んでもらうために食育に力を入れています。保育園の裏には田んぼがあるため、そこで田植え体験や稲刈り体験、秋にはお芋ほりなど、自分たちで育てて、食べることを学びます。また、普段の食事でも残さず食べるようにしようねなどと伝えるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
園周辺に公園・自然が多い
保育方針
異年齢保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
英語教育
戸外活動
体操
絵画・造形活動
発達障害受け入れ
施設運営
保護者向け連絡アプリ
産休・育休取得実績あり
実習生受け入れ実績あり
施設形態・体制
定員60〜100名
施設の環境 ENVIRONMENT
保育園裏には田んぼがあります。食育の一環で利用させてもらえる田んぼが、保育園の裏にあります。 田植えから稲刈り体験までを経験できます。
園庭園庭には遊具も設置。毎日子どもたちが遊んでいます。
保育理念・方針 POLICY
1. 集団生活の中で「思いやりの心・頑張る心・考える心」を育て、基本的な生活習慣を身につける。 2. 旺盛な好奇心を大切にし、子どもたちの伸びる可能性を育て、創造力、行動力を養うとともにたくましい体力づくりをする。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式、入園式、子どもの日の集い
5月
春の遠足、内科検診、耳鼻咽喉科検診
6月
歯科検診、眼科検診、検尿、田植え体験、時の記念日、保育参観
7月
プール開き、カレー作り
8月
夏まつり
9月
敬老まつり
10月
ふれあい運動会、お芋ほり、稲刈り体験
11月
文化祭、老人施設訪問、内科検診
12月
クリスマス会
1月
子ども新年会、カルタ取りの会
2月
節分、学芸発表会
3月
お別れ遠足、園内お別れ会、卒園式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- みずほ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒631-0001奈良県奈良市北登美ヶ丘六丁目28番10号
- アクセス
- 近鉄けいはんな線学研奈良登美ケ丘駅から徒歩で22分
- 設立年
- 1978年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 86 3 15 17 17 17 17 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16
- 利用料金
延長保育料 30分ごとに100円
その他 主食代等(3歳児以上)月額 7500円
- 園長
- 西村 健
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0742467050
- 法人名
- 社会福祉法人平城福祉会