メッセージ MESSAGE
家庭と変わりない本来の姿
全力で甘えたいと愛着行動を表現してくれる、そんな子どもたちのステキな姿が豊かに育つ瞬間を保護者の皆さんと共有し、子ども達を通して職員も一緒に「共育ち」していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
季節の食材に触れること、料理を作る人と関わることなどを通して、食への関心を高める活動も行います。

お散歩
地域の公園や児童館などに出かけています。また、園の近くのお店の方、ご近所の方など、地域の方々と交流する機会も大切にしています。

インクルーシブ保育
多くの友だちとの遊びを通して、相手を思いやる心・多様性を受け止める心を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育理念 私たち保育園は、みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育みます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おうち保育園あさがや
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒166-0001東京都杉並区阿佐谷北5-47-11ルセーヌ阿佐ヶ谷1階
- 周辺環境
四季折々の自然を存分に味わえる区立の馬橋公園はこどもたちの遊びに、興味や好奇心を掻き立てるのに強い味方になっています
- アクセス
- 高円寺、阿佐ヶ谷から高円寺から15分、阿佐ヶ谷駅から15分お伊勢の森から0分
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
- 平日 7:30~19:30土曜 7:30~19:30
延長保育について
午後: 18:31~19:30
備考: 18時31分~19時30分が延長保育時間となります
- 受け入れ年齢
- 生後57日以降、0歳児~2歳児
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 12 4 4 4 - 空き人数 3 2 0 1 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他6 0
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3812 1168 1427 269 236 332 380 申込数 3326 990 1673 269 293 65 36 入所決定数 2839 866 1405 225 257 56 30 対象年月: 2025-04
備考: 各歳児の「入所可能(募集)数」は令和6年10月15日に公表した「認可保育施設の募集予定人数(令和7年4月入所(1次))」の数値です。数値の公表以降に在園児童の退園があったことによる空き数は含まれていません。また、各歳児の「申込数」には、申込後に申込の取下げや内定を辞退された方、認可外保育施設への入所等された方等が含まれています。
- 利用料金
- 金額 ¥2,180
おむつ・おしりふきのサブスプリクション
- 保育の特色
- みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育むシチズンシップ保育を行っています。 また医療的ケアが必要なお子さんの受入れ体制も整えています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
【保育理念】(わたしたちがしたいこと)みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育みます。 【保育目標】(わたしたちが目指すこどもの姿)自分の気持ちを大切にし 他者の気持ちも大切にするこども(共感性)自らの内なる声を聴き 主体的に動くこども(内発性)自由に考え 創造するこども(創造性)【インクルーシブ保育指針】「おうち保育園の保育を一緒に」 知る 経験を通して、人としてのつながりが生まれ、心寄せあい、生きあう。こども一人ひとりに寄り添う「シチズンシップ保育」の視点をいつも大切にしながら、保育・看護・調理等様々な専門領域をかけあわせたチーム全員で、保育の中で、こどもの育ちを見守ります。みんな一緒にいる社会。それが当たり前の社会を願って。※医療的ケア児の預かり体制あり
教育・保育の内容等:フローレンスの保育園のウェブサイトをご覧ください。https://mirai.florence.or.jp/
- 電話
- 0353568337
- 保育施設別指数一覧(令和7年4月入所の利用調整分(一次))(PDF:207KB)
- https://www.city.suginami.tokyo.jp/documents/1062/sisuuhyou.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 些細なことでも結構ですので、ご質問等がありましたらコメント欄へご入力お願いします。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。