メッセージ MESSAGE
家庭的な雰囲気
子どもたちそれぞれの独自性を大切にし、感情面、社会性、創造性を育む支援と環境を提供しております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

給食
五味の感覚を育てる舌育を目指して参ります。心臓病のリスク等を高めると言われているトランス脂肪酸の含まれていない油脂を使用するなど、材料にも気を配っております。

SIDS対策
午睡チェックに加え、寝具をSIDS対策になると言われているコットに変更しております。また、ベビーセンサーも導入しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
施設形態・体制
定員30名以下
保護者向け連絡アプリ
お昼寝チェック
保育理念・方針 POLICY
保育理念 未来を見据えた保育 ひとりひとりに向き合う
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おうち保育0・1・2
- 施設形態
- その他
- 住所
- 〒167-0035東京都杉並区今川4-13-17
- アクセス
- 西荻窪、上井草から西荻窪 18分、上井草 18分今川4丁目、井草八幡宮前から今川4丁目 2分、井草八幡宮前 2分
- 設立年
- 2018年
- 開所時間
- 平日 8:30~17:30
- 通園時の持ち物
・登室用手提げバッグ ・ガーゼ2枚 ・お着替え 3セット "・紙おむつ サブスク利用または、ご持参)" ・エコバッグ(汚れもの袋) ・タオルケット等;お子さま体格に合わせて ・掛け布団のカバー;80×110cm (コットパッドは、保育室でご用意いたします。)
- 受け入れ年齢
- 6か月
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 5 1 2 2 0 0 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-09
0~2歳クラス空き人数: 0
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他4 0
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3812 1168 1427 269 236 332 380 申込数 3326 990 1673 269 293 65 36 入所決定数 2839 866 1405 225 257 56 30 対象年月: 2025-04
備考: 各歳児の「入所可能(募集)数」は令和6年10月15日に公表した「認可保育施設の募集予定人数(令和7年4月入所(1次))」の数値です。数値の公表以降に在園児童の退園があったことによる空き数は含まれていません。また、各歳児の「申込数」には、申込後に申込の取下げや内定を辞退された方、認可外保育施設への入所等された方等が含まれています。
- 利用料金
クレパス、ネンド等
オムツサブスク 等
- 保育の特色
- おうち保育0・1・2は、認可でいちばん小さな保育園です。閑静な住宅街で、家庭的な雰囲気を大切にしながら少人数保育をおこなっています。 子どもたちそれぞれの独自性を大切にし、感情面、社会性、創造性を育む支援と環境を提供しております。子どもそれぞれの強さ、興味、好奇心を見つけることで、子どもたちが周囲の世界で新たな発見をし、新たな能力に気付き、愛情を理解し、信頼を築く保育を行なってまいります。 お子さまの保育の選択肢として、小さな保育室をご見学ください。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
未来を見据えた保育 おうち保育0・1・2が保育をする際、一番大切にしている事は在園中はもちろん、卒園した後も含めた子どもたちの幸せです。子どもたちが、将来、社会に出た時に健やかに、自分らしく、自らの力で生きていけるような 生きる力を身につけてほしいと思っております。 そのためにも0、1、2歳という時期は人生に於いて、とても大切な時間です。興味を持ったことに没頭できる力、失敗を生かして次に進める力、自分の心の動きをコントロールできる力、頑張ればできるという自信、これらが育つための土台を培う時期だからです。その為に、子どもたちひとりひとりにより添ったった丁寧な保育が必要です。小さい頃のしっかりと受け止めてもらったという体験、周りの人たちに愛されているという実感が必要です。 このころは、おうちと保育園で1番多くの時間を過ごします。0、1、2歳児ときの丁寧な保育は非認知能力(しなやかに対応する力)を培うことに通じます。
教育・保育の内容等:ひとりひとりに向き合う 私たちは子ども5人に対して二人の保育者がいるという利点を生かし、子ども一人ひとりにじっくりと向き合うことができます。 ここでは、いつもの先生、いつものお友達と毎日を過ごすことができます。 登室時、お迎え時に保護者の方とおうちでの様子、園での様子を毎日、共有することで その日のお子さまのコンディションに合わせて、細やかに対応してまいります。おうちと、保育園、全然違う場所ではなくおうち保育0・1・2はおうちの延長線上として安心して子どもたちが過ごせる場所です。
- 園庭
- 園庭の状況: 代替園庭代替園庭名: 鳥居先公園 等
- 電話
- 0367629050
- メール
- 012ouchihoiku@gmail.com
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/ouchihoiku012/
- 保育施設別指数一覧(令和7年4月入所の利用調整分(一次))(PDF:207KB)
- https://www.city.suginami.tokyo.jp/documents/1062/sisuuhyou.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 見学当日に、不慮の事由でお見学を延期させて頂く事がある事をご了承下さい。Please understand that your visit may be postponed due to unforeseen circumstances.
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。