メッセージ MESSAGE
子どもたちの成長の喜びを共有できる保育を
自分との平和(自分が周囲から愛されていると言う思い)、他者との平和、自然との平和(地球のあらゆる生命、環境と響きあう力)を感じる心が育つように、自分の意志でやろうと思ったことができる時間と空間と仲間を大切にし、生き喜びをみんなと共有する保育をめざしていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

家族の子育てが楽しいものになるように
子どもの育つベースである家族の子育てが楽しいものになるよう、保育活動を展開していきます。さらに保護者の方々に保育内容や集団の中にいる時の子どもを理解してもらうため、保育ボランティア(保育参観、行事の手伝い等)の体験を用意しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
子供の人権を守る
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 長房西保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒193-0824東京都八王子市長房町588番地都営西8号棟
- 周辺環境
保育園の周囲には都営団地と共に里山の風景が広がり、緑豊かな大きな公園が点在する自然あふれる環境です。
- アクセス
- 西八王子駅からバス12分西東京バス「長房団地ふれあい館」から5分
- 開所時間
- 平日 7:30~19:00土曜 7:30~19:00
延長保育について
午後: 18:30~19:00
- 通園時の持ち物
〈乳児クラス〉おむつ、着替え、タオル、汚れ物入れ袋、口拭きタオル、エプロン等〈幼児クラス〉通園カバン、ハンカチ、上履き、上履き入れ、汚れ物入れ、着替え、おむつ、口拭きタオル等
- 受け入れ年齢
- 0歳児 産休明け
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 100 9 10 12 20 24 25 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考: ※0歳児は募集人数の調整中です。
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他22 9
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2322 830 931 258 163 102 38 申込数 2409 659 1030 312 320 55 33 入所決定数 1983 613 868 228 232 31 11 対象年月: 2025-04
備考: 転園等を含むため入所決定数が入所可能(募集)数を上回る場合があります。
- 利用料金
(1)延長保育(利用者のみ)延長保育利用料¥100/10分 ※月極(標準時間)¥2,500/月、月極(保育短時間)30分¥700/月、日額10分¥100 (2)3歳児クラスから給食費 副食費月額¥4,500を徴収いたします。
- 保育の特色
- 4月:入園はじめましての会 5月:鯉のぼり制作(4歳・5歳クラス)6月:保護者による保育参加月間 10月:運動会 11月:遠足 12月:お楽しみ会(発表会)1月:新年の集い 2月:節分(豆まき)3月:卒園式、お別れ遠足(5歳児クラス)<保育内容の特色>園庭の畑で野菜を栽培し、給食室で調理をして給食に提供。 園庭の田んぼを活用し、水稲栽培をしてお米を収穫、おやつにおにぎりを提供。 地域の農家さんと連携した野菜の収穫体験、避難訓練や総合避難訓練を実施。 地域の保育園や高齢者施設との交流、歌と絵本で遊ぼう、ヒップホップ、お話の会を行っています。
- 保育理念・方針
- 教育・保育の内容等:
https://nagafusanishi.souyukai.jp/
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0426642583
- 八王子市認可保育施設4月一次利用調整ボーダー表の公開について
- https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/hoikuen_yochien_ninteikodomoen/nyuennotetsuzuki/3180.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。 見学の所要時間は30分から1時間程度です。 見学はお子さん同伴でお願いします。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。