メッセージ MESSAGE
手の温もりまでも伝えたい
木材、石材など、自然素材をふんだんに使った超大型保育園。 開放的なエントランスには、黒板やモザイク調の型ガラスなど、「学びの場」を意識する仕掛けがいっぱい。 安全面、使い勝手を考慮した園で、充実した保育を行います。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

まちぐるみ
子どもたちの育みは、保育園の中や、家の中だけではなく、地域社会でなされるものです。そこで暮らす人たちといろいろなことを共有することでお互いに理解したり、助け合う気持ちを育むことができます。人とのつながりを通して、学ぶことができる。それが「まちぐるみ」です。

そうさくあーと
「子どもはみんな芸術家」。子どもにとって魅力的な素材は、身近にあふれています。身近な環境から受ける不思議さやおもしろさに心を動かし、子どもなりのイメージを持ち、心の中に豊かに蓄積しています。その豊かな感性で、書いたり、作ったり、感じたこと、考えたことを自由に表現できる子どもの可能性を応援します。

からだをうごかす
思いきり身体を動かして、子どもたちの「楽しい!」を引き出します。まずは保育者と一緒に、そして友だちと一緒に、身体を動かす心地よさや解放感を味わい、みんなとする楽しさや満足感を感じてもらいます。子どもたちが「もっとやりたい」と進んで身体を動かし、自然としなやかな心と身体の動きを身につけていけるよう工夫します。

しょくいく
「食べることは、生きること」。おいしく楽しく、一緒に食べたい友だちと、和やかな雰囲気の中、作ってくれた人に感謝しながら食べる。子どもたちは、給食で旬の食材を味わい、食育を通して食や食材について興味を示していきます。野菜の栽培やクッキングを行い、日本の伝統や食文化についても理解を深めていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保護者の方のロッカー
0・1歳児クラスには保護者の方のロッカーを用意しております。抱っこ紐やお子様のカバンなど置いて行くことができます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 子どもには、安全な環境の中で 身体的・精神的発達が得られる 養護と教育が一体となった保育を提供します。 家庭のワークライフバランスを実現できる育児支援を行い、地域の人々や関係各機関と連携し、未来を担う子どもの成長を共に喜び合います。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ほっぺるランド板橋清水町
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒174-0053東京都板橋区清水町36番1号
- アクセス
- 板橋清水町から3分
- 開所時間
- 平日 7:15~18:15土曜 7:15~18:15
延長保育について
午後: 18:16~20:15
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 140 18 24 24 24 24 26 - 空き人数 7 0 0 0 2 1 4 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数: 0
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他24 1 4 1 2
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3372 1066 1123 338 406 223 216 申込数 2435 783 1171 204 255 20 2 入所決定数 2033 668 937 175 235 17 1 対象年月: 2024-04
備考: 令和6年度4月1次の申込みに関する実績。 転園希望者を除く。 入所可能数については、0~2歳のクラスの区別がない在宅家庭福祉員・ベビールームを除く。
- 利用料金
園帽子など。
- 保育の特色
- オフィスビルの2階に保育園があるが、可能な限り子ども達には不便をさせない為の工夫を日々凝らしております。子どもが自分達で大豆から味噌を作ったり、バケツで稲を育てて収穫・脱穀をして炊き、自分達で作った味噌と食べるなど様々な経験も出来るよう心掛けております。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
この瞬間の気持ちを経験させてあげ、積み重ねていく事で将来への選択肢を増やす事を目指しています。 家庭ではやりづらい事や集団だからこそできる事を優先的に経験できる場を設けつつ、身の回りにおける自分のお世話も確実に行えるように関わりを持っていきます。「できなかった」「知らなかった」が「できる」になる喜びを一緒に味わえたらと思います。
教育・保育の内容等:木材、石材など、自然素材をふんだんに使った超大型保育園。 開放的なエントランスには、黒板やモザイク調の型ガラスなど、「学びの場」を意識する仕掛けがいっぱい。 ゆとりある保育室、豊富な収納は、園児はもとより、保護者様にもうれしい環境を揃えております。 安全面、使い勝手を考慮した園で、充実した保育を行います。
- 電話
- 0369057614
- 4月入所(一次選考)の入所最低指数一覧
- https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/azukeru/ninka/1022874.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の48時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。