メッセージ MESSAGE
あそびが学びに、学びがあそびに。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

えほん
子どもたちは「面白そう!」「知りたい!」「やってみたい」の気持ちが芽生え、絵本や図鑑を読む事で新しい発見をします。そこから、あそびや学び、生活でできるようになる事が子どもの育ちのチカラ´によって無限に広がっていきます。また、自分で読んだり、友だちと一緒に読んだりする事で乳幼児期に大切な情緒や社会性、コミュニケーションを学ぶ事もあります。

もじかずランド
勉強ではなく、子どもの「もじって面白い!」「かずって楽しい!」の気持ちが育つきっかけとなる学研独自のカリキュラム。絵カードやパズルで友だちと一緒にあそびながら、もじ’とかず’に触れられます。 「次の’もじかず’も楽しみだな!」という知的好奇心から、新たな学びへの意欲が芽生えます。

スポーツチャンバラ
安全なスポンジ状の太刀を持ち、身の守り方(護身術)をあそびのなかの動きで学んでいきます。チャンバラごっこ’をスポーツにしたもので、世界46か国で行われています。挨拶や礼儀の手順を伝えると子どもたちは背筋をピンとして、やる気に満ち溢れます。定期的に実施する園内や他園とのスポチャン大会では勝ち負けから生じる悔しい気持ちや相手を思いやる気持ちの経験を大切にしています。

異年齢交流
異年齢の子どもたちのかかわりは、年齢や発達の異なる子どもたちが、助けたり、助けられたりしながら、共に成長していきます。小さな子どもたちは、大きな子どもを尊敬し見習い、自分たちもまた、より小さな子どもを助けたいという養護の気持ちが芽生えます。日々の園生活のなかで、子どもたちが広い年齢の子どもと接し、たくさんの刺激を受けて吸収できるようにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 保育用品・おもちゃ
子どもの使いやすさと楽しさにこだわって導入しています。特に、ニューブロック*2やモンテッソーリ玩具など、あそびの中で指や手の平を懸命に使いながら、考える力を発揮します。 また園生活のなかで、「できた!」という達成感から生まれる自信や習慣につながるよう、子どもの発達や月齢、年齢に応じたサイズの学研オリジナルの椅子や机、ロッカーなどを使用しています。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 育ちのチカラが輝く、心ゆたかな未来をつむぐ 保育方針 Gakkenほいくえんが大切にしていること ・子どもが愛されている実感を持ち、他者との関わりを楽しめる場を創出します ・子どもの“やりたい”にとことん寄り添い、「好き」を探求する時間を大切にします ・それぞれのご家庭の子育てパートナーとして、喜びと感動を共有します ・人と人、人と場をつなげ、学び合い、育ち合える関係を構築します
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- Gakkenほいくえん篠崎
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒133-0073東京都江戸川区鹿骨二丁目29番10号
- 開所時間
- 平日 7:00~18:00土曜 7:00~18:00
延長保育について
午後: 18:01~20:00
- 受け入れ年齢
- 57日目
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 70 6 10 12 14 14 14 - 空き人数 2 0 0 0 0 2 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他9 0
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 3675 581 2036 380 367 150 161 申込数 4601 871 2426 543 571 109 81 入所決定数 3648 578 2031 411 491 85 52 対象年月: 2025-04
備考:
- 利用料金
・延長料金月ぎめ利用 【18:01~19:00】 月額 4,000 円 【18:01~20:00】 月額 8,000 円スポット利用【18:01~20:00】 30分 500 円・帽子代 845円・アルバム代(1冊:\6,000)年長のみ・江戸川私立保育園連絡協議会費(800円/年を実費にて)
- 保育の特色
- ★子どもたちは、個性や自分らしさといった「宝物」を誰もが持っています。私たちは家庭との連携を大切にし、子どもたち一人ひとりの個性に光を当て、子どもたちが本来持っている「育ちのチカラ」を伸ばしていきます。★「育ちのチカラ」を育む取組として、学研のオリジナルプログラム「学研アプローチ」を実践するとともに、子どもたちにとって“良質で豊富な体験”ができる様々な環境づくりにも取り組んでいます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
①子どもの養護と教育を両輪とした、子ども主体の心と体の育ちの支援②子ども一人ひとりの認知・発達に応じた、個別の発達支援③地域社会のすべての子育て家庭に対する、様々な取り組みによる育児支援
教育・保育の内容等:【保育方針】・子どもが愛されている実感を持ち、他者との関わりを楽しめる場を創出します。 ・子どもの”やりたい”にとことん寄り添い、「好き」を探求する時間を大切にします。 ・それぞれのご家庭の子育てパートナーとして、喜びと感動を共有します。 ・人と人、人と場をつなげ、学び合い、育ち合える関係を構築します。
- 電話
- 0352438745
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。