メッセージ MESSAGE
いつも一人ひとりの心の動きを重視した保育を
各年齢毎に、やる気と思いやり精神のもと、毎日心も身体も元気いっぱいあそべるこどもで生活できるよう援助していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

各年齢、次の「らしさ」を大切に集団生活を満喫しています
保育・給食・保健の三本柱の連携を大切にし、養護と保育が一体となって機能する事が必要であり、それによって好ましい人格形成を培います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設運営
アレルギー対応食あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
児童福祉法第39条に基づいて、日々保護者の委託を受けて保育に欠ける乳幼児を預かり、その乳幼児が心身ともに健やかに成長するよう、適切な保育環境を与え、豊かな人間性を育てることを目的とします。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- よろず保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒192-0903東京都八王子市万町3番地1
- アクセス
- JR八王子駅から
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:00~19:00
- 受け入れ年齢
- 産休明け~5才児
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 102 12 18 18 18 18 18 - クラス空き人数の対象年月: 2025-10
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他32 0 3 1 1 20
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2322 830 931 258 163 102 38 申込数 2409 659 1030 312 320 55 33 入所決定数 1983 613 868 228 232 31 11 対象年月: 2025-04
備考: 転園等を含むため入所決定数が入所可能(募集)数を上回る場合があります。
- 利用料金
スモック(3歳児~)¥4150、カバン(3歳児~)¥4240、体操着(3歳児~)¥2200、トレパン(3歳児~)¥1480 等々 ※写真は外部委託先より直接購入になります。
- 保育の特色
- 4月:入園進級式、親子遠足(4 5才) 5月:親子遠足(2 3才) 6月:保育参加&懇談会(0 1才) 7月:わくわくまつり、一泊保育(5才) 9月:敬老会(4 5才)10月:運動会、いもほり、わいわいはらっぱ 11月:園外保育 12月:クリスマス音楽会 1月:手先の遊具、コーナー保育あそび 2月:卒園お別れ会 3月:卒園式手先の遊具:手先の動きを使った遊びを乳幼児期にじっくり取り組むことにより、脳への発達を促し、子どもたちの『探求心』『想像力』をさらに引き出すことをねらいとしています。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
子ども中心に親をも巻き込んでいく保育展開に全力投球します。一人ひとりの“心”に寄り添う援助を大切にしています。「やる気と思いやり」を総目標に掲げ、自然を愛し、自分の命も他人の命も大切に考えられる子どもとして成長してほしい。遊びの中で育まれてくる一人ひとりのたくさんの芽を大切に育てていきたい。。乳幼児期に育まれたやる気で生涯生きる力としてほしい。「子育て=子育ち=親育ち」に全力で取り組んでいきたい
教育・保育の内容等:毎年度異なる“テーマ”を設けて保育展開をしている。各年齢の発達にあわせテーマに基づいたあそびを考え、子どもと共に創り出していく。自然界の中で起こる生と死。その命の循環を体験を通して体感していく。四季の中であそびの形態を変えていきながら、テーマを追求して遊びこんでいく中で、感性が養われ、まさに“心の保育”が浸透されてきた。卒園までの6年間で心が大きく育ったことを感じさせられる。また、年長児は一泊保育で実体験をし、乳児保育は手先の遊具で目と手の協応をし脳や手先の発達を促している。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0426263138
- メール
- yorozu-h@luck.ocn.ne.jp
- 八王子市認可保育施設4月一次利用調整ボーダー表の公開について
- https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/scene/hoikuen_yochien_ninteikodomoen/nyuennotetsuzuki/3180.html
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。