施設の方はこちら
  • 高ヶ坂ふたば保育園(イメージ写真)
    認可保育園 / 東京都町田市

    高ヶ坂ふたば保育園

    連絡帳アプリ
    毎日の記入がラクラク、便利!
    連絡帳アプリを導入しています
    電話で問い合わせるphone0427208215
    • location_on

      東京都町田市高ヶ坂7‐26‐6 地図keyboard_double_arrow_down

    • schedule
      平日 7:00~20:00 土曜 7:00~20:00
    • child_care

      1歳未満児は要相談

    園庭あり
    リトミック
    体操
    英語教育
    連絡アプリ

    最終更新日: 2025年7月17日

    最終更新日: 2025年7月17日

    メッセージ MESSAGE

    のびのびと育つように保育を進めています

    高ヶ坂ふたば保育園では、地域に残る自然環境の中で戸外活動を多く取り入れて、 子ども達が自然や社会の事象について興味や関心を持ちながら、のびのびと育つように保育を進めています。

    保育の特徴 NURTURE FEATURE

    病後児保育(イメージ写真)

    病後児保育

    ふたば保育園には病後児保育室「こすもす」があります。

    病気の急性期を過ぎたお子さんを預かり、静かなお部屋の

    中でゆったり過ごす事で、無理なく保育室に戻ることが出

    来ます。利用料が掛かりますが、専任の看護師と保育士が

    対応し、安心して預けていただけます。登録が必要です。

    おひさま文庫(イメージ写真)

    おひさま文庫

    ふたば保育園では子育てひろばも行っています。その中で

    文庫活動も行っており、地域だけでなく、在園児にも絵本の

    貸し出しを行っています。2、000 冊以上の絵本の蔵書があり、

    あかちゃんから年長児まで楽しんで頂いています。忙しい毎

    日ですが、親子で絵本を読む事で少しでもふれあいの役に立

    てればと、大切にしている活動です。

    外部講師による教育プログラム(イメージ写真)

    外部講師による教育プログラム

    3~5歳児クラスは毎月1回 外部講師による就学前教育プログラム

    『ちゃいるどすてっぷ』を行います。

    4、5歳児クラスは月に2回 外部講師による

    英語教育プログラムを行います。

    (英語教育の ECC による)

    食育(イメージ写真)

    食育

    『食』を大切にしています。野菜大好きっ子”を目標に季節の野菜を取り入れた献立にしています。

    食育活動もたくさん取り入れ、4,5歳児を中心に園庭で野菜を育て、自分たちで育てたおいしい野菜を味わっています。

    施設の特徴 FACILITY FEATURE

    設備・環境

    園庭あり
    駐車場あり
    自転車駐輪場あり

    施設運営

    アレルギー対応食あり
    障がい児受け入れ

    施設形態・体制

    定員60〜100名
    延長保育あり
    病児保育あり

    保護者向け連絡アプリ

    連絡帳
    身体測定

    施設の環境 ENVIRONMENT

    • 連絡帳(イメージ写真)
      連絡帳

      連絡帳は電子連絡帳になります。保護者のスマートフォンにアプリをダウンロードして利用します。

    保育理念・方針 POLICY

    保育理念 『共育』 子どもと親と職員が共に育つ 保育方針 心も体もたくましく しなやかな心

    施設の概要 OVERVIEW

    高ヶ坂ふたば保育園の施設イメージ
    施設名
    高ヶ坂ふたば保育園
    施設形態
    認可保育園
    住所
    〒194-0014
    東京都町田市高ヶ坂7‐26‐6
    周辺環境
    都営住宅に隣接した静かな環境にある保育園です。近くには恩田川や色々な公園があります。
    アクセス
    成瀬駅から12分
    熊野神社バス停から6分
    開所時間
    平日 7:00~20:00
    土曜 7:00~20:00

    延長保育について

    午後: 18:01~20:00

    備考: おにぎりやラスクなどのおやつの提供あり

    通園時の持ち物
    コップ、タオル、着替え、その他(年齢による)
    受け入れ年齢
    1歳未満児は要相談
    定員・在園児・職員
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
    定員7591113141414-

    クラス空き人数の対象年月: 2025-08

    0~2歳クラス空き人数:

    備考: この人数は7月6日現在のものです。最新の空き枠情報は「まちだ子育てサイト」をご確認ください。

    職種別の職員数
    保育士/
    幼稚園教諭
    保育従事者/
    保育補助
    栄養士/
    管理栄養士
    調理師看護師家庭的保育者/
    家庭的保育補助者
    事務/
    その他
    21102223
    前年実績
    合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児
    入所可能(募集)数22186207432254789161
    申込数254761010283474636039
    入所決定数22084987843035296331

    対象年月: 2025-04

    備考: 4月入所の人数になります。

    利用料金
    ・延長保育料(利用者のみ) 月極:3000円/時間   臨時:500円/時間 短時間保育児の延長料(7:00~8:30、16:30~18:00)200円/30分 ・給食費(3歳児以上) 6000円/月
    保育の特色
    ・年長児を中心に園庭での畑活動をしたり、調理保育を通して食育活動をしています。・夏まつりや運動会、発表会などの大きな行事や遠足や七夕など季節ごとの行事も大切にしています。・3歳児以上は就学前教育プログラム、英語教育プログラムを行っています。
    保育理念・方針
    運営方法:
    <保育理念>
    『共育』 子どもと親と職員が共に育つ
    <保育方針>
    ・心も体もたくましく
    ・しなやかな心
    ・愛情豊かな子
    <保育目標>
    ・生活習慣を大切にしよう
    ・人とたくさん触れ合おう
    ・興味、関心があるものと出会おう
    ・心が動く経験をしよう
    教育・保育の内容等:
    子ども達が自ら育とうとする力を大切にしています。0歳児から2歳児までは安心できる環境の中で個々の育ちを大切にしながら生活習慣を身に付けることも目指しています。3歳児から5歳児までは乳児での育ちを土台にしながら、集団での経験の中で仲間との関係を築いたり、自分たちで考えてやってみることなどを通して子どもの心の育ちを目指しています。
    園庭
    園庭の状況: 園庭
    電話
    0427208215
    メール
    kogasakafutaba@luck.ocn.ne.jp
    webサイト
    http://kogasakafutaba.org/
    保育施設空き状況
    入園に関する情報
    ※施設所在の自治体より提供

    入園関連情報

    見学予約にあたっての
    園からの連絡事項
    園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
    見学予約キャンセル受付期限
    見学予約日時の16時間前まで

    施設情報の引用元について open_in_new

    掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

    よくある質問

    ホイシルの利用はすべて無料ですか?

    施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

    希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

    ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
    こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

    近隣の保育施設

    高ヶ坂保育園
    認可保育園 / 東京都町田市
    立華幼稚園
    幼稚園 / 東京都町田市
    町田こひつじ幼稚園
    幼稚園 / 東京都町田市
    市立金森保育園
    認可保育園 / 東京都町田市
    認定こども園高ヶ坂幼稚園
    認定こども園 / 東京都町田市
    成瀬南野保育園
    認可保育園 / 東京都町田市
    高ヶ坂なかよし保育園
    小規模保育所 / 東京都町田市
    こひつじ保育園(分園)
    認可保育園 / 東京都町田市
    なごみ第二保育園
    認可保育園 / 東京都町田市
    町田なかよし保育園
    小規模保育所 / 東京都町田市

    似た条件の保育施設を探す

    掲載施設数
    No.1
    ネット受付施設数
    No.1
    2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
    調査機関:日本マーケティングリサーチ機構