メッセージ MESSAGE
アスク保谷保育園の自然豊かな園庭の中には、四季折々に咲く草木や大きなツリーハウス、築山、井戸、でこぼこ道等、こどもたちの五感を刺激するしかけがいっぱい!一人ひとりを大切にした保育を行いながら豊かな感性を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

STEAMS保育・学童
「課題解決型学習」で「一人ひとりが主役になる力」を培います。
自分らしく、生きる道を歩み、どんな時代にも対応できる資質と能力を培います。

えいご
最優先に考えているのは、こどもたちに「英語って、たのしい!」という思いを持ってもらうということ。そこから段々とこどもたちの自主性を促していき、結果的に「話したい!伝えたい!」を引き出すようなプログラムとなっています。
こどもたちは、様々な国出身の講師との会話や、歌や絵本を通じて自然と英語に親しむようになります。
また、ハロウィーンなどの外国文化を学ぶテーマも積極的に取り入れています。

たいそう
からだの動き
さまざまな動作を習得することで、たくましさやしなやかさを養い、身を守る動き「危機回避能力」や、複合的、複雑な動きが必要となるスポーツなどに対しての「対応する力」を高めます。
こころの動き
運動あそびを行う中で、試行(思考)錯誤を繰り返して得た多くの成功体験から、意欲的なこころを育てるとともに、さらに思いやり、譲り合い、助け合い、応援する心など将来的にも必要となる社会性も育てます。

おんがく
からだの育成
・音を聴く力が育ち、集中力や判断力が身につく
・身体表現や楽器演奏を通し、音感やリズム感が養われる
・さまざまな音から創造性などの感性が養われ、演奏力や歌唱力が高まる
こころの育成
・心を解放し、のびのびと生きる力が育まれる
・できる喜びを重ねることで意欲が高まり、友だちと活動する中で協調性が養われる
・自由に考え発想し、自己を表現する力が伸びる
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【園目標】 ・心も体も元気な子 ・自分で考えて行動できる子 ・人も自分も大切にする子
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- アスク保谷保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒202-0011東京都西東京市泉町三丁目13番24号
- 周辺環境
閑静な住宅街にある保育園です。バス停がすぐ近くにあります。周辺には泉小わくわく公園や少し足を伸ばすと文理台公園があります。
- アクセス
- 保谷から23分荒井竹から1分
- 開所時間
- 平日 7:00~20:00土曜 7:00~20:00
延長保育について
午後: 18:00~20:00
備考: 希望者 夕食提供あり(別料金)
- 通園時の持ち物
午睡用バスタオル、防水シーツ(3歳児以上はコットシーツ) 帽子(0歳児は家庭より持参、1歳児以上カラー帽子) 着替え おむつ、お尻ふき(サブスク『手ぶら登園』採用) コップ(3歳児以上)
- 受け入れ年齢
- 生後57日から就学前まで
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 86 9 15 15 15 16 16 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他23 0 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 972 326 401 90 143 8 4 申込数 1319 309 545 207 210 36 12 入所決定数 998 268 424 110 175 17 4 対象年月: 2025-04
備考: 入所可能人数は申請開始時点(令和6年10月時点)での前年度と当該年度の定員との差の数値であり、内定者数は転園者数も含みます。そのため、令和6年度10月以降の年度途中入園や退所、また4月の転園希望等により、入所可能数より入所内定数のほうが多くなることがあります。
- 利用料金
・カラー帽子(1歳児~:入園時) ¥1,100(入園時のみ)・オムツサブスク(乳児クラス) ¥2,508(税込み)/月・教材セット(3歳児以上希望者のみ) ¥3,100 ・他、卒園アルバム等実費
- 保育の特色
- ・五感を育む自然豊かな園庭 :四季折々に咲くを草花・デコボコ道・大きなツリーハウス・築山・井戸等・SDGs、木育、STEAMS保育、マイ保育園、絵本ドリル・習い事「めざせ!バイリンガル」「めざせ!チアリーダー!」(4.5歳児希望者のみ:有償)
- 保育理念・方針
- 運営方法:
・安全&安心を第一に保育・育成を実施します・いつまでも思い出に残る施設となるよう日々の保育を大切にします・職員が楽しく働けることでこども達を笑顔にします・地域と繋がり支え合う施設として社会に貢献します・常に時代が求める子育て支援を実践し続けます
教育・保育の内容等:・自ら伸びようとする力を支えます・五感を養って感性を豊かにします・後伸びする力を育みます
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0424383681
- 関連ページ(SNS)のURL
- http://www.instagram.com/asuku_houya
- 令和7年度4月入所 一次申し込みの内定指数の状況(PDF:140KB)
- http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/hoikuen/hoikusabisu/R7nyuuenschedule.files/R7naiteisisu.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。