メッセージ MESSAGE
大きなおうち
「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支えあい育ちあう、家庭的な保育園をつくります。 それは人生にとって、とても大切な時間です。 その中で、こどもたちはたくさんの初めてと出会い、自分らしさを育み、互いに育ち合っていくのだから。 私たちはその時間を、誰よりも大切にしたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

異年齢保育
クラスの中で同年齢の子どもたちとだけ関わるのではなく、異年齢の子どもたち同士が関わる時間を持つようにしています。 それによって、年齢が上の子は下の子に対して思いやりを持つ気持ちを持ち、下の子は上の子の姿を見て憧れを持ちます。 現代では一人っ子の家庭も増え、保育園で、兄弟のような関わりを体験できるようにしています。
遊びの中で異なる年齢の児童が関わり、触れ合う中で、社会性を育んでいきます。

オリジナルの歌・遊び
「まあ先生」こと菊地政隆によるオリジナルの歌あそびや手遊びを職員が学び、保育園・こども園で子どもたちが楽しめるようにしています。
オリジナルの楽曲は、厚生労働省の推奨する楽曲となっており、子どもたちはとっても大好きです。
行事などにも使っています。

独自開発教材ワンルーフゼミ
ワンルーフゼミとは、社会福祉法人東京児童協会で行っている教育を形にしたものです。 幼児教育を総合的に網羅した内容であり、小学校教育に繋がる教材です。
また、お受験と言われる小学校受験にも対応できる学習として、子どもたちの知識や概念が多く含まれる内容となっています。

スポーツ教室・アート教室
フットボール、陸上、ラグビー、ダンス、体操、バスケットボールの6競技を日本代表経験者らスポーツ界のトップアスリートが実際に保育園に来て、年長クラスの子どもに対し、月1回、年12回の指導を行ってくれます。
杉アートという大学教授の杉先生が法人内の複数園に月1回来園してくださり、下記のような企画に合わせて各園でアート活動を行っています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- ランチルーム
食事はランチルームで子どもと大人が一緒に食卓を囲みます。 たくさんの人との食事は温かく家庭的な雰囲気があり、心も和やかになり、そこから会話も生まれ、言葉も育まれます。そして、何よりも食事を楽しむことができます。
- 保育アプリ
アプリでは、法人内で蓄積されたデータを元に、全園で保育の計画、保育の記録、保育の日誌、園の情報共有等を行えます。 また保護者の方々とのコミュニケーションもアプリを通して行えますので、こどもの園の様子と家庭での様子を随時アプリ上から共有することが可能です。 積極的にペーパーレスを進め、保育士の業務負担の軽減と効率化を図り、同時に保護者の方々へデジタルのリッチコンテンツを提供しております。
保育理念・方針 POLICY
教育保育理念 わたしたちは、「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支えあい育ちあう、家庭的な保育園をつくります。 わたしたちの願いは、家庭と保育園が思いをひとつに一人ひとりの子どもたちの笑顔あふれる毎日を実現することです。 わたしたちの夢は、歴史の希望である子どもたちが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことです。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 亀戸こころ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒136-0071東京都江東区亀戸九丁目34番1‐140号
- 周辺環境
亀戸中央公園、土手沿い
- アクセス
- 平井駅から11分
- 開所時間
- 平日 7:30~20:30土曜 7:30~20:30
延長保育について
午後: 18:30~20:30
- 通園時の持ち物
上衣(3~4枚程度)、ズボン(3~4枚程度)、肌着(3~4枚程度)、パンツ(3~4枚程度)、オムツ(5~6枚程度)、靴下(1組程度)、スタイ(2~3枚程度)、食事用エプロン(2~3枚程度)、クッキング用エプロン・三角巾、汚れ物入れ用ビニール(1枚)、ベビーエアマットカバー、上掛け(綿毛布・バスタオルなど)、出席ブック(園よりお渡しします)、名札(園よりお渡しします)、避難靴(園で保管します)、帽子(園よりお渡しします)
- 受け入れ年齢
- 57日
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 116 9 14 18 25 25 25 - 空き人数 5 2 0 0 0 2 1 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他23 8
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 利用料金
平成27年度子ども・子育て支援法施行に伴い、上記は保護者負担が適当と認められるものに該当するためです。 〇保護者の行事参加に要する費用(保育参加給食代 等) 〇カラー帽など紛失した際、再購入した場合
- 保育の特色
- 法人の理念、教育保育方針のもと、明るく日差しがたくさん入る環境の中で、異年齢との関わりが自然とうまれる園です。近くに亀戸中央公園があり自然に触れることもたくさんあります。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
1.夢を育む、生きる力を育む、思いやりを育む保育の実践2.あいさつのできる子どもを育てる3.家庭と保育園が思いを一つにして子どもの育ちを見守る4.子供にとって心地よく、清潔で安全安心な環境を整える5.植える、触る、食べる、3つの「しょく」を大切にクッキングなどを通し豊かな食生活を実践する
教育・保育の内容等:(1)教育保育理念 わたしたちは、「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支えあい育ちあう、家庭的な保育園をつくります。 わたしたちの願いは、家庭と保育園・こども園が思いをひとつに一人ひとりの子どもたちの笑顔あふれる毎日を実現することです。 わたしたちの夢は、歴史の希望である子どもたちが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことです。 (2)教育保育方針 0歳児から5歳児まで異年齢の子どもたちにとって、ゆったり生活できる場であることを常に心がけ教育保育に取り組みます。そして、各年齢の発達の過程や、一人ひとりの育ちを大切にし、生活や遊びを通して「生きる力・思いやり・夢・学びに向かう力」を育みます。 (3)教育保育目標 ◇ 自ら考え、判断し、行動しようとする子どもを育てます。 ◇ 3つの育ち(こころの育ち・食の育ち・意欲の育ち)を大切にした保育・教育を行います。 ◇ 遊びを中心とした5つのプログラム(運動・絵本・自然・協同・アート)を行います。
- 園庭
- 園庭の状況: 代替園庭代替園庭名: 亀戸中央公園
- 電話
- 0358368011
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/kameido_cocoro/
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。