メッセージ MESSAGE
積極的に体を動かして遊びます
自然を豊かに取り入れ積極的に体を動かして遊びます。 安全に配慮しつつ、多少の怪我等を負う体験をしながら、自分も友達も大切にできるよう指導しています。 クラス吸収型で一時預かりを行います。第一分園には病後児保育室があります。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
お弁当持参
遠足や運動会などのイベントの時はお弁当持参となります。
たんぼ
園の畑や田んぼで無農薬で栽培保育を行ないます。裏山等で伸び伸びと身体を動かして遊んでいます。
老人ホーム等に出向いたり、来てもらい交流しています。
送迎バス
送迎バスあり
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
駐車場あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
保育理念 児童憲章を規範にすえ、楽しい保育を主眼とし、子ども達を自立心旺盛に健やかに成長させる。 また、家庭の子育てを支援する。 基本方針 <0・1・2歳児> ◎元気よくあいさつする ◎元気よく遊び、きまりを守る ◎元気よく美味しく食べる <3・4・5歳児> ◎元気よく明るく挨拶する ◎元気よく遊び、決まりを守り、友達を大切にする ◎元気よく好き嫌いなく美味しく食べる
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 小野路保育園(本園)
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒195-0064東京都町田市小野路町1416
- アクセス
- 小田急線鶴川駅から小野神社前から2分
- 開所時間
- 平日 7:00~19:00土曜 7:00~19:00
延長保育について
午後: 18:01~19:00
- 受け入れ年齢
- 1歳児~5歳児
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 106 0 15 22 23 23 23 - 空き人数 2 0 1 1 0 0 - クラス空き人数の対象年月: 2025-11
0~2歳クラス空き人数:
備考: この人数は10月6日現在のものです。最新の空き枠情報は「まちだ子育てサイト」をご確認ください。
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他15 4 0 0 0 1
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 2218 620 743 225 478 91 61 申込数 2547 610 1028 347 463 60 39 入所決定数 2208 498 784 303 529 63 31 対象年月: 2025-04
備考: 4月入所の人数になります。
- 利用料金
- 金額 ¥6,353
(1)利用料_実費徴収_金額に含まれる物は次の通り。カラー帽1 330円 通園袋650円布団乾燥代2173円/年 布団洗濯費 2200円/年1回※カラー帽は1度購入すれば毎年購入するものではありません。 (1’)絵本代(4歳から)400円前後/月 以下は希望者のみ布団リース代2240円/年 布団購入代15000円前後/セット 布団カバー代4500円前後/セット※布団はリース、購入、持ち込みを選択可能 通園バス利用料4000円/月(年額割引あり)※通園バスは0歳児及び一人で座席に座れないお子さんは安全のため利用できません。写真代(外部業者に委託)(2)延長保育料(利用者のみ)延長保育利用料3000円/月※18時以降の保育を希望される場合は、月額延長保育利用料が発生します。※単発で延長保育を利用された場合はスポット延長利用料が発生します。スポット延長利用料250円/15分※補食代は延長保育料に含まれています。(3)その他★3歳児クラスから給食費を徴収いたします。
- 保育の特色
- 4月:入園式 5月:タケノコ掘り 7月:夕涼み会、お泊り保育(5歳児) 10月:運動会 11月:勤労感謝の集い、やきいも大会 12月:クリスマス会1月:どんど焼き、観劇 2月:節分会、こども会(発表会) 3月:お別れ遠足、卒園式
- 保育理念・方針
- 運営方法:
理念【楽しい保育園】 1 家庭を離れる時間の長い園児に、温かい家庭的な保育を行う。 2 心身を健康に育むことを目指し、確かな体力や運動機能を培い、健康・衛生・安全に対するい基本的生活習慣をしっかりと身につけ「生きる力」を育てる。 3 保護者と共に手を携え連携を密にし、園と家庭との理解、強調を目指す。 4 乳幼児が将来、健全な社会生活を営む基礎を養う。教育・保育の内容等:「保育内容の特色」遠足や運動会などのイベントの時はお弁当持参となります。園の畑や田んぼで無農薬で栽培保育を行ないます。裏山等で伸び伸びと身体を動かして遊んでいます。老人ホーム等に出向いたり、来てもらい交流しています。
- 園庭
- 園庭の状況: 園庭
- 電話
- 0427352314
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/onojihoikuen/
- 備考
「病後児保育」は分園で実施しており、本園では実施しておりません。
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の12時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。