メッセージ MESSAGE
我が子をゆだねたい保育
子どもはみんな自ら伸びようとする素晴らしい力をもっています。また、人とのかかわりの中で我慢するべきところは我慢をすることができるし、思いやりを持った子になろうともします。 今の時代だからこそ、私たちが特に意識して心がけているのが人間関係です。保育園は人間関係における早期教育の場であると思っています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

絵本
『絵本』の中の物語は全てが新しい世界で、想像以上の興味を沸き立て、思考力を働かせるものです。保育園の中には、たくさんの絵本の世界が待っています!

インクルーシブ保育
子どもは大人以上に育ちあうチカラを持っています。社会全体が共に育ち合う社会。保育園はその「原点」ともいえる場所です。だからこそインクルーシブ保育を大切にしたいと思っています。

「わ」を大切に
「和」をもって「輪」になって、地域の「環」となることを大切にしています。みわの会では「わ」を大切にして地域の「環」となれる保育園運営を目指しています。

食育
みわの会では栄養士も調理師も看護師も用務職も保育士も『保育者』。こどもたちに関わる全ての職員は『保育者』であり、その『保育者』は一人ひとりが大切な保育環境の一部であると考えます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設運営
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
理念:我が子をゆだねたい保育 M:ホスピタリティマインド 相手を尊重し受け止める心、よりそう心、やさしい心、思いやる心 I:アイデンティティ 私たちは共通の思いをもって、一人ひとりの子どもの個性を大切に受け止めます W:ウィズ まわりの人たちと共に育ち合う A:アットホーム 誰もが、ありがままでいられる家庭的で温かな場所でありたい
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- MIWA木場公園保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒135-0042東京都江東区木場四丁目1番65号
- 周辺環境
- 都立木場公園の中にあります
- アクセス
- 東京メトロ東西線 木場駅から徒歩5分
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30延長保育について午後: 18:30~20:30 
- 通園時の持ち物
- おむつのサブスクも利用可
- 受け入れ年齢
- 生後57日目よりお預かりいたします
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 130 - 6 - 20 - 26 - 26 - 26 - 26 - - - 空き人数 - 2 - 0 - 0 - 0 - 0 - 2 - 0 - - - クラス空き人数の対象年月: 2025-11 - 0~2歳クラス空き人数: - 備考: 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 家庭的保育者/ 
 家庭的保育補助者- 事務/ 
 その他- 36 - 0 - 5 - 1 - 2 
- 前年実績
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - 入所可能(募集)数 - 5172 - 1042 - 1674 - 569 - 548 - 665 - 674 - 申込数 - 3648 - 965 - 1785 - 449 - 355 - 68 - 26 - 入所決定数 - 2923 - 795 - 1432 - 353 - 270 - 51 - 22 - 対象年月: 2025-04 - 備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果 
- 利用料金
- 金額 ¥400スポット保育(30分毎)
- 保育の特色
- こどもたちと自然の中で四季折々を感じながら過ごせる環境です
- 保育理念・方針
- 運営方法:理念:我が子をゆだねたい保育 M:ホスピタリティマインド 相手を尊重し受け止める心、よりそう心、やさしい心、思いやる心 I:アイデンティティ 私たちは共通の思いをもって、一人ひとりの子どもの個性を大切に受け止めます W:ウィズ まわりの人たちと共に育ち合う A:アットホーム 誰もが、ありがままでいられる家庭的で温かな場所でありたい教育・保育の内容等:1、子どもたちが「あるがままの姿」でいることが保証されている。2、愛されている自信(自己肯定感)を育む3、子どもの「これやってみたい!」を大切にする保育4、地域社会とともに歩みます
- 園庭
- 園庭の状況: 代替園庭代替園庭名: 都立木場公園
- 電話
- 0356468355
- 関連ページ(SNS)のURL
- https://www.instagram.com/miwakibakouen.hoikuen/
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
-  入園に関する情報 
 ※施設所在の自治体より提供
- 入園関連情報
-  見学予約にあたっての 
 園からの連絡事項
- 園見学は、各ご家庭、保護者は1名のみの参加をお願いしています。お子さまは同伴可能。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










