施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
自転車駐輪場あり
施設運営
アレルギー対応食あり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
子どもたちが健やかに育ち、子育てに喜びや楽しみを持てる地域・社会をつくる
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 生活クラブ保育園ぽむ
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒202-0011東京都西東京市泉町3-12-25パスレル保谷1階
- 周辺環境
保育園が入っているパスレル保谷にはデポー西東京やハミング(デイサービス)があり、多世代の交流がある。近隣には保谷庁舎、スポーツセンター、タクトホームこもれびGRAFAREホールがある。
- アクセス
- 保谷から15分保谷庁舎から1分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
- 平日 7:30~18:30土曜 7:30~18:30
延長保育について
午後: 18:31~19:30
- 通園時の持ち物
着替え(上下3組)、エプロン2枚、おしぼり2枚、オムツ5枚
- 受け入れ年齢
- 6か月
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 19 3 8 8 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 家庭的保育者/
家庭的保育補助者事務/
その他13 6
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 972 326 401 90 143 8 4 申込数 1319 309 545 207 210 36 12 入所決定数 998 268 424 110 175 17 4 対象年月: 2025-04
備考: 入所可能人数は申請開始時点(令和6年10月時点)での前年度と当該年度の定員との差の数値であり、内定者数は転園者数も含みます。そのため、令和6年度10月以降の年度途中入園や退所、また4月の転園希望等により、入所可能数より入所内定数のほうが多くなることがあります。
- 利用料金
延長保育料金 ¥300/30分延長保育を利用した場合に延長保育利用料金を徴収する。
- 保育の特色
- ・午前午後のお散歩・一人一人が好きな遊びをたっぷりと提供・生活クラブの食材を使った手づくり給食・調理体験や収穫体験を取り入れた食育をしている。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
事業理念:子どもたちが健やかに育ち、子育てに喜びや楽しみを持てる地域・社会をつくる
教育・保育の内容等:・子ども一人一人を尊重した保育・ゆたかな感性や探求心を育む保育環境・保護者とのコミュニケーションを大切に・多世代の人とのふれあい・子育て講座の開催や保育体験などの地域子育て支援
- 園庭
- 園庭の状況: 代替園庭代替園庭名: 文理台公園 市民広場
- 電話
- 0424250788
- 令和7年度4月入所 一次申し込みの内定指数の状況(PDF:140KB)
- http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kosodate/hoikuen/hoikusabisu/R7nyuuenschedule.files/R7naiteisisu.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
- 見学予約キャンセル受付期限
- 見学予約日時の24時間前まで
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。