メッセージ MESSAGE
風、太陽そして友達
子ども時代をのびのび過ごす あそびの保育
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然のなかであそぶ
子どものそのは新河岸川の土手のほとりにあります。恵まれた環境を生かし、自然との交わりを大切にしています。原っぱを散歩して花を摘み、草花遊びに興じます。トノサマガエルを捕ろうと水路に飛び込み、バッタを追って土手の斜面を走ったりして、しなやかに動く丈夫な体を育てます。

友達とあそぶ
集団あそび、表現活動、当番活動、話し合い活動などによって、友だち関係を深め、自分たちで楽しい生活を作っていきます。

手を使ってあそぶ
砂、水、泥あそびをはじめ、小麦粉ねんど、フィンガーペインティング、雑材工作、木工、自由画、課題画など、さまざまな活動を展開します。技術的には幼くても、自分のイメージをのびやかに表現することを大切にします。秋から冬にかけては、こま回しなどの昔遊びにとりくみ、手指のいろいろな技を獲得します。

温かくておいしい食事
子どものそのの給食は、手作りです。授乳から乳児食、幼児食の全体を通して栄養の量とバランスに配慮します。また、着色料、化学調味料などの添加物は使わず、冷凍食品もさけて、素材から調理します。低農薬の産直野菜を仕入れ、四季の旬の食材にこだわります。小さい一切れですが、毎日つくデザートの果物も大好き。食べられる子はおかわり自由です。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
 ひろびろとした園庭 ひろびろとした園庭- ひろびろとした園庭 
 メリーのお家 メリーのお家- やぎ小屋 
 滑り台 滑り台- みんなで滑れる!うさぎの滑り台 
保育理念・方針 POLICY
保育方針 教育及び保育の内容に関する全体的な計画 子どものその幼保連携型認定子ども園は、幼保連携型認定子ども園教育・保育要領並びに幼稚園教育要領、保育所保育指針を踏まえ、以下のような教育・保育の全体計画を掲げ、それをもとに具体的な指導計画を作成する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園のお祝い、合同クラス会 
- 5月 - こどもの日のお祝い、野外保育「金勝山やまのぼり」、保育参観、お父さんと遊ぼう山登り 
- 6月 - 人形劇サークル「新学期公演」、ザリガニつり、合宿 
- 7月 - プール開き、夏まつり、クラス会 
- 8月 - お父さんと遊ぼうキャンプ、お父さん参観 
- 9月 - クラス会、祖父母参観 
- 10月 - 運動会、園児募集説明会、野外保育 
- 11月 - 保育参観表現あそび 
- 12月 - 保育参観人形劇、やきいも、もちつき、クリスマスコンサート、クリスマス会 
- 1月 - お父さんと遊ぼう冬のあそび、親子そのまつり 
- 2月 - まめまき、作品展、一日入園、クラス会 
- 3月 - おわかれ遠足、人形劇サークル卒園公演、卒園のお祝い 
- その他 - 誕生会 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 子どものその幼保連携型認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒356-0013埼玉県ふじみ野市中福岡79-1
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 290 - 6 - 16 - 19 - 80 - 82 - 87 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 46 
- 利用料金
- 延長保育料 - 月額2500円 1回利用400円 - その他 - 保育部(2号認定)給食費(6500円)、卒園関係費(年長組のみ6000円) 幼稚部(1号認定)給食費(6000円)バス送迎費(4500円)冬季暖房費(12月~3月まで月額500円)、卒園関係費(年長組のみ6000円) 
- 電話
- 0492663332
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。








