メッセージ MESSAGE
変わらない保育園を目指して
私たちの保育園では、障がいを持つ子どもも共に育ち合うことで垣根のない保育を目指しています。保育園には、発達アドバイザーの資格を持つ職員も在中しています。在園していない乳幼児を抱える保護者の皆様も少しでも気になる事などあればぜひご相談ください。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

布おむつを使用
紙おむつは性能がどんどん上がっており子ども達は、排泄を不快な物と感じづらくなっています。気持ちいいの反対には、気持悪いがあり、子ども自身が親に訴える大切な部分だと考えています。

テレビのない保育
子どもに害になるものをおかないように、五感をフルに働かせられるような遊びにつながるように、本物に触れるように、園舎も、園庭も、遊具も心がけています。そのため園庭に遊具が少なかったり、角材がおいてあったりもします。それらを組み合わせてビックリ、アスレチックになったり、基地になったり、自分達で発想したり、遊びを展開したり子どもが主体となって遊びがひろがります。

おひさま会
「おひさま会」という保護者会では、「納涼祭」、「レクレーション」、「学習会」等を主催していただき、保育園を一緒に盛り上げて頂いています。その中でも、おやじ会や、絵本読み聞かせ会なども主催していただいています。

自分で行動する大切さ
未満児クラスでは、1歳から自分の靴は自分で靴箱に入れ、2歳からは着替え、食事の片付けなど子ども達の「できる!」を見守ることを大切にしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- のんびりとした自然の中にある保育園
田んぼに囲まれた、のんびりとした自然の中で、「春は花遊び、虫捕り」、「夏は虫捕り、川遊び、どろんこ遊び」、「秋は、ドングリ集め、栗拾い」、「冬は、体力作りにマラソン」など自然をいっぱいにこころゆくまで遊びこむことを重要と考え、経験できるような保育を行っています。
保育理念・方針 POLICY
かしこく、たくましく、やさしく育って欲しい。子どもへの私たちの願いや、親の願いは大きく膨らんでいきます。しかし、この当たり前の願いは年々困難を増し、子どもの育ちがねじれてきています。こんな時だからこそ、私たちは子ども一人一人としっかりと向き合い、弱さを見つけたらすぐに対応し、その子の良さを見つけたら喜び合い、一つ一つ確かめ合いながら子ども集団、大人集団で育まれた本当の豊かさの中での保育を目指しています。大人の思い通りになる子育てについつい流されがちですが、子どもを中心に保護者、保育者が子育ての輪をしっかりと結びつつ、地域社会へと広げていくような保育を理念とし、大切な乳幼児期に関わらせていただきたいと考えています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
長距離歩行遠足、親子ふれあい遠足
6月
3歳児お泊まり保育、4歳児お泊まり保育
7月
5歳児キャンプ、川遊び
8月
川遊び、夏祭り
10月
運動会
1月
マラソン大会
2月
生活発表会
3月
卒園登山
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- タンポポ保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒880-2112宮崎県宮崎市小松641
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 50 6 6 8 10 10 10 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10 2
- 利用料金
保育料 0円~54000円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 30分150円
その他 保護者会月費用400円、保護者会年間4800円、絵本代月費用440円、毎月の絵本費用5280円、帽子費用950円、帽子代一回のみ、体操服費用3950円、体操服代一回のみ
- 電話
- 0985470908
- メール
- tannpopo.1979@miyazaki-catv.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。