メッセージ MESSAGE
「自分でやってみたい」という自主性を育てます
身近な自然や社会の中での豊かな経験や五感を通して、子ども達の「なぜ?どうして?」という気持ちを大切にし、 「自分でやってみたい」という自主性を育て、遊びや体験の中から自ら学び「考える力」を培います。最後まで諦めず挑戦し、自ら答えや学びを導き出せる為の環境を整えていきたいと思っております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

一貫教育
当園では0歳児から5歳児までの子どもたちが園生活を送っており、子どもたちが異年齢で関わり合う園です。
0歳児から5歳児までの一貫教育を行う上で、その基礎となるのは上の子どもが下の子どもを思いやるやさしい心です。

お助けマン
子どもたちが異年齢でふれあい助け合う保育をねらいとして、年長児のこどもたちを園内では「お助けマン」と呼び、それぞれ年少児さんの子どもたちに担当を決めて「お助けマン」が面倒を見てくれます。
それぞれペアになった年長児さんと年少児さんは兄弟のように仲良くなり、お世話になった年少児さんは、今度は自分が「お助けマン」になることを楽しみにします。

書くこと
年少から3年間を通して「書道」を育みます。
年少はクレパスでなぐり書き年中は線遊び等を経て三学期には鉛筆をもつ練習に入り、筆圧を育み、年長になるといよいよ本格的に鉛筆書きを始めます。習字ではとめ・はね・はらい、を丁寧に、文字を書く姿勢から心を落ち着かせる大切な時間と考え、一連の流れを学んでいきます。そして書道パフォーマンスで大胆な表現に喜びを感じ、「書道」を学んでいきます。

小学生になる前に
年長になると、小学校との連携も大事にします。
お勉強する姿勢、落ち着いて着席することやお話を聞くこと、そして教材を使って言葉や数を学び想像力を育んだり、グループワークを通してゲーム感覚で協調性を学んだり、楽しく学ぶ力を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
保育理念・方針 POLICY
教育・保育理念 「共育」…子どもも保護者も保育者も共に育つこと、子どもを中心に考えて保護者と保育者で共に育てること、そして共に生きるために育つこと。 運営方針 ・子ども達一人ひとりの個性を伸ばし、キラキラと目の輝くような、自分と他者とが、「つよく・やさしく・ただしく」生きることの出来る人間性を持つ。またその中で様々な事物に諦めず最後まで挑戦し続けることが出来る、常に自己肯定感にあふれた人物、人生となる為の基盤をつくる。 ・入園から就学までの一貫した教育・保育を実現すると同時に、保護者の就労状況などによる、区分のない一体的な保育・教育を心掛け、乳児期(0~2歳)は養護の視点を重視し、幼児期(1~5歳)は主体的で対話的な深い「学び」を実践する。 ・地域社会から愛され信頼された園を目指す
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式 、12号認定個人懇談
5月
内科健診 、子どもの日 、12号認定土曜参観日
6月
衣替え 、3号認定土曜参観日 、時の記念日 、歯科検診
7月
七夕まつり 、七夕プラネタリウム(年長児) 、プール遊び 、お泊り保育(年長児) 、夏まつり
8月
平和学習 、3号認定個人懇談
9月
お月見 、防災教室(広島市防災センター)(年長児) 、ふれあい遠足
10月
衣替え 、大運動会 、砂谷乳しぼり体験 、芋ほり
11月
動物教室(安佐動物園) 、七五三参り 、内科健診
12月
おゆうぎ会 、おもちつき 、クリスマス会
1月
鏡開き 、交通安全教室(年長児)
2月
節分 、梅見(年長児) 、作品展
3月
ひなまつり 、おわかれ会 、卒園式
その他
毎月:誕生日会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- こうわ認定こども園海田
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒736-0005広島県安芸郡海田町畝2-15-23
- アクセス
- JR山陽本線(三原-岩国)安芸中野駅から徒歩で26分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 136 7 20 20 27 31 31 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他26 1 3 1
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~63800円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
その他 副食費4500円/月 0歳から2歳児:年度初め連絡帳220円・連絡袋240円・カラー帽子800円 施設費:3号認定1000円/月、1.2号認定2900円/月 教材・消耗品費:年長2700円年中・少2200円/月 教育充実費:年長3600円年中・少3000円/月 園バス利用者は往復3800円/月、片道2100円/月
- 電話
- 0828212500
- メール
- kaita@cowa.ed.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。