メッセージ MESSAGE
一番いい時期に一番いい刺激を与えれば、子どもはきちんと育つ
「教育・保育・脳育・食育」青山メソッドに取り組んでいる青山保育園
保育の特徴 NURTURE FEATURE

脳育保育
最近の脳科学の研究により、賢い子どもに育てるには前頭前野を育てることが大切だとわかってきました。
当園では知識を増やすだけでなく、運動・感覚・社会性・情操面も含めてあらゆる分野をバランスよく発達させるプログラムが組まれています。

心と身体の自立
自分の気持ちやしたいことを伝える言葉と自立心、健康な身体と運動機能の発達を刺激します。

青山メソッドの青山保育園
青山保育園では「教育・保育・脳育・食育」を土台とした青山メソッドに取り組んでいます。

青山保育園は青山メソッドを推進します
3歳以上を目安として、知育教室として知識を増やすだけではなく、運動・感覚・社会性・情操面も含めて、あらゆる分野をバランスよく発達させていくプログラムも展開します。
青山保育園が掲げる『目標達成への手立て』として「手」「運動」「感覚」「社会性」「知能」の5つの分野をバランスよく鍛えます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
 食材 食材- 循環農法無農薬無化学肥料野菜・玄米を使用します。 大分県にある「なずなの会」から仕入れます。 生産規模と実績があり、安定して給食に取り入れていきます。 
 水 水- 活水器とセラミック(三重県 赤塚グループ提供)を、保育園内に設置致します。 この設備は瀬戸・長久手の万博にも出展され、猛暑の中、心と身体を癒してくれたミスト(霧発生システム)や何千鉢にも及ぶ壁花壇の草花を交換することなく、鮮やかな色彩を放ち続けて、万博開催の間ずっと、憩いの場を提供していました。 青山保育園では、このシステムの一部を設置します。 
 園舎 園舎- 基礎をしっかりとさせて、耐震性と頑丈さを備えた構造の鉄骨造で、真四角の形状の4階建ては、地震に強い形状といわれています。 外断熱構造の外壁は、北日本の寒冷地で使われる建て方で部屋の中は、一年を通して気温の高低差が少なく快適に過ごせます。 
保育理念・方針 POLICY
自分をみつける、自分を育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式(志段味スポーツランド) 
- 5月 - 親子遠足 
- 7月 - プール開き、七夕会 、名古屋市プラネタリウム(年長児) 
- 8月 - お泊り保育(年長児)、いるかまつり 
- 9月 - 青山夏まつり 
- 10月 - 芋掘り 
- 11月 - 運動会(志段味スポーツランド体育館)、古川美術館観賞会(年長児) 、近隣ピクニック(年長児以外) 、消防学校見学(幼児) 、守山区保育まつり(年長児) 
- 12月 - マラソン大会、クリスマス会 
- 1月 - もちつき、お楽しみ会(お正月あそび) 
- 2月 - 豆まき(節分)、名古屋市保育まつり(年長児) 
- 3月 - 生活発表会 (アクロス小幡)、ひな祭り 、お別れ会 、お別れ遠足(年長児)バス 、卒園式 
- その他 - 交通安全指導(幼児)、避難訓練(全園児)、身体測定(全園児)、誕生会(全園児) 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 青山保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒463-0805愛知県名古屋市守山区青山台628-18
- 開所時間
- 平日 - 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) - 土曜 - 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 148 - 18 - 19 - 26 - 28 - 28 - 29 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 25 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 
- 利用料金
- 延長保育料 - 延長保育料 事業者が定める額 - その他 - 主食費 月額 1,000円 (3歳以上児のみ) 副食費 月額 4,500円 (3歳以上児のみ。但し、名古屋市が定める徴収免除対象者を除く。) ※2019年(令和元年)10月1日以降に適用する。 絵本代 月額 500円程度 (5) 上記のほか、卒園アルバム代(年長児のみ)、写真・CD・DVD代、遠足入園料など、必要に応じて実費を徴収することとします。 
- 電話
- 0527361051
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。







