メッセージ MESSAGE
見守る保育
子どもの自立と自律を促すための異年齢での取り組みや恵まれた自然環境に積極的にかかわり、子どもを中心に保護者の理解と保育者、そして地域に働きかけをして保育に取り組みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

生活のリズムを大切に
生活の主要な3要素といえる「遊び「食事」「お昼寝」の遊食寝がどのクラスも独立したスペースで行われます。これによって、一人ひとりの生活リズムを保障し、安心感や満足感、達成感をともなった自発的な活動を促すことができるようになります。また、いずれの場合も、家庭的な親しみとくつろぎの場となるようにしています

自発的な遊びと主体的な活動
主に遊びにおいて、子どもが自発的で意欲的な活動ができるように、一人ひとりの発達課題に対応したゾーンを用意し、興味や関心等によって選択できます。

自然環境や総合絵本の活用
近くにある立田山自然公園など、自然と接する機会を多く設け、それらへの関心を高めるようにしていきます。また絵本や紙芝居などのほか、総合絵本を積極的に利用し、社会的事象への関心を広げていきます。

異年齢集団での体験
年齢別のクラスを基盤にしながらも、0~1歳クラスと3~5歳クラスは異年齢の中で、一人ひとりの発達課題があった体験ができるようにしています。また年長児は週1回ほど2歳児以下のクラスで過ごすお手伝い保育を行います。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
子ども一人ひとりの能力を最大限に発揮させ家庭、地域と連携しながら豊かな人間性を持った子どもを育てる
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花まつり、お見知り遠足
5月
歯科検診、健康診断
6月
じゃがいも掘り、消防署見学、保育参観、プール開き
7月
老人施設訪問、七夕まつり、お泊り保育、夕涼み会
8月
プール納め
9月
運動会、お月見会、秋のバス旅行(年長年中)
10月
いもほり
11月
みかん狩り遠足、勤労感謝訪問、健康診断
12月
クリスマスお遊戯会、もちつき大会、クリスマス会
1月
保育参観
2月
豆まき、音楽発表会、小学校見学、スポーツ大会
3月
ひなまつり会、お別れパーティー、お別れ遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まんごく保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒860-0868熊本県熊本市北区清水万石4-5-5
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線亀井駅から徒歩で14分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 7:00~7:30、18:30~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 130 12 21 22 25 25 25 -
- 利用料金
延長保育料 100円(1回当たり)18:30おやつ代100円
一時保育料 8時30分から16時30分まで2000円(1回当たり) 8時30分から13時30分まで1000円(1回当たり)
- 電話
- 0963457423
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。