メッセージ MESSAGE
目には見えない、尊いはたらきに支えられていることに気づき、ご恩、お陰様と、感謝の心を忘れないようにすることを大切にしている。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育について
本園では様々な『食の体験』ができるよう以下のような取り組みをしています。
★出汁(だし)と野菜の旨味を活かした味付け
★かみかみメニューの取り組み
★各クラスに応じたクッキング活動
★野菜づくりや収穫体験
★精進料理をはじめとした伝統食を通して由来や意味を伝え、文化の継承
★その日に使う食材を触ったり、におったり、断面を見たりして「食」に対する 興味・関心が広がる食育活動
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
基本方針 仏様のみ教えを因(基礎)として、豊かな心を育て、力強く生き抜いていける子どもを育成するため、職員自身聞法に励み、慈愛と協力によって保育目標の達成につとめる。 保育目標 ・十分に自己表現するたくましい子ども ・友だちと仲良くし、お互いに助け合う子ども ・感謝の気持ちを持ち、命を大切にすることに喜びを感じる子ども 保育方針 ・一人一人の子どもが、宗教的環境の中で豊かな遊びを展開し、心身ともに健やかに育つよう職員間の連携を図る。 ・子どものまなざしや表情、伝えたい言葉から、一人一人の子どもの欲求や気持ちをよみとり、その子供に寄り添う教育・保育を展開する。 ・子どもを中心に、保護者や地域社会とともに育ちあう人間関係を作り出すことを目指して、家庭における子育てを積極的に支援する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、進級式(保育参加)、花まつり、たけのこほり、野菜作り(春~秋)
5月
遠足(3歳未満児)、バス遠足(3~5歳児)、芋うえ、ピクニック、感謝の日
6月
幼稚園児、小学生と交流、ふれあい(施設訪問)
7月
プール開き、七夕、水泳教室、親子ふれあいの集い(保育参加)、おとまり保育(5歳児)
8月
らいおんの会(卒園児の会)、お盆会、クッキング
9月
プール納め、ふれあい(施設訪問)
10月
親子ふれあい運動会、げんきキッズあつまれ!、クッキング、芋ほり、幼稚園児小学生と交流
11月
ハイキング、焼き芋、勤労感謝の日訪問、なかよし広場
12月
消防ひろば、ことも報惣講、お店やさんごっこ(公開保育)、もちつき(保育参加)、ふれあい(施設訪問)
1月
スキー教室
2月
豆まき、発表会、作品展、ふれあい(施設訪問)
3月
調べ学習、クッキング、ひなまつり、ピクニック 、おわかれ還足、サッカー大会、味噌作り(卒園記念品製作)、みんな博士だよ、卒園証書授与式
その他
毎週、体育教室く3歳児•4歳児•5歳児クラス>、毎月、誕生会 (公開保育)、ののさまの日 、おんぷちゃんとあそぽ♪、グローバルキッズ、交流保育、読み間かせ<この本いいねの会> 、避難訓練 、身体計測、移動図書館
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おおのルンビニこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒879-6441大分県豊後大野市大野町田中247-13
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
一時保育料 0~2歳児:4時間1200円、6時間1800円、8時間2400円/食事代200円、おやつ代50円/延長保育料600円(1時間) 3~5歳児:4時間900円、6時間1350円、8時間1800円/食事代200円、おやつ代50円/延長保育料450円(1時間)
- 電話
- 0974342725
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。