メッセージ MESSAGE
ともだちいっぱい・学びもいっぱい!
皆の個性が集まって、虹色のメロディを奏でます。 家庭的で穏やかな環境の中で「食育・体育・知育」を軸にした、自由で柔軟な保育活動を通じて子どもたちの五感を刺激し、豊かな感性と、基盤となる価値観、そして正邪の判断力と生きる力を育んでいきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

保育目標
衛生的で明るい環境の中で、次の育成を目指しています。
① 挨拶のできる子
② 「ハイ」という返事のできる子
③ 「ありがとう」の感謝の心
④ 「ごめんなさい」という素直な心
⑤ 他人に対するおもいやりのある心

食育
バランスのよい食生活により、しっかりとした身体をつくることを目標に、管理栄養士が栄養バランスを考え、給食は自園調理しています。
食の大切さ、興味・関心を持たせるため、行事食の提供や野菜の栽培・収穫で旬の食材に触れ、自分たちで調理する機会も設けています。
皆で食事することで、人と同じ時間を共有する楽しさや協調性を学び、さらに挨拶、基本的マナー、お箸の持ち方等、生きていく上で必要な知識を身につけます。

体育
体を動かし鍛えることで、生きる力の基礎となる精神・基礎体力・運動能力を身につけることを目標としています。
子どもたちの体を育てる遊び(体育あそび)として、楽しい!気持ちいい!という感情を引き出せるような活動を取り入れています。
また、運動会の練習では、チームワーク、集中力を学びます。
園内外での遊びや運動のほか、外部の専門講師による体操や剣道の指導も定期的に行っています。

知育
日々の生活の中での様々な体験や経験を通して、子どもたちの可能性を広げることを目標としています。
専門家によるリトミックや外国語の指導、知育カードやリズム遊び、百人一首などの日本文化にも触れます。
音楽を通しての情操教育には特に力を入れており、歌やピアニカ、琴などの楽器演奏、お遊戯やミュージカル・演劇など、感覚や体力、集中力、協調性を高めます。
これらの経験が将来に繋がればという想いです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
【基本理念】 「食育・体育・知育」を軸にした人間形成の基礎作り 【保育方針】 リトル保育園では、「食育・体育・知育」を軸にした人間形成の基礎作りを基本理念とし、特にものごとをぐんぐん吸収する大切な乳幼児期に、五感を刺激する様々な体験によって子どもたちの内面を育み、お子様の感性を豊かにすると共に、大人に向けての人間形成の基礎作りを目指し、ご家庭とは異なる保育園だからこそできる教育を実践して参ります。保育園での生活により、集団の楽しさやチームワーク、協調性、小さな社会で年相応に社会生活のルールを自然と学び、身につけていけるように導いていきたいと考えています。 リトル保育園では、家庭の延長としてお子様を大切にお預かりし、子どもたちが生き生きと園生活を楽しめるのびやかな環境と雰囲気の中で保育を提供し、園で過ごす長い一日が有意義なものとなるように、日々、創意工夫しながら保育に取り組んでいます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
こどもの日、防犯教室
6月
健康診断、運動会
7月
七夕、プール開き
8月
夏祭り
9月
敬老の日
10月
ハロウィン、交通安全教室
11月
遠足
12月
発表会、クリスマス会
1月
お正月遊び
2月
節分、進級説明会
3月
ひなまつり、卒園式、お別れランチ
その他
(毎月)食育、避難訓練、(年2~3回)保育参観
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- リトルやまゆり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒338-0001埼玉県さいたま市中央区上落合9-16-3
- アクセス
- JR宇都宮線,JR高崎線,JR川越線,JR湘南新宿ライン,JR埼京線,JR京浜東北線,東武アーバンパ大宮(埼玉県)駅から徒歩で10分
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 8 8 -
- 利用料金
保育料 自治体の階層表に則ります。
延長保育料 月単位:2500円/30分 日単位:300円/30分
- 電話
- 0488582500
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。