メッセージ MESSAGE
「わかばの芽が大きな木に育ちますように」
子どもは世界の宝です。わかば会は、ひとりひとりの子どもの個性を大切にして、 未来の担い手となる、健全な子どもに育てる保育・教育を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
園で育てた無農薬野菜や果物。
大切に育てたから、収穫の時は喜びもひとしお。
育てる大変さや失敗することの悲しさ、成功した時の喜びなどを
通して、食べ物の大切さを実感します。
また、旬の食べ物が何であるかも、体験から知識として習得。
農業体験から食への関心を高め、素材の美味しさを存分に味わい、
好き嫌いを少しでも減らせるように心がけています。

地域の方々との交流を大切に
園では、地域の方々と、さまざまな活動を通して交流しています。地域の高齢者施設を定期的に訪問していますが、そこではお年寄りの方と話をし、共に歌う等、楽しく過ごしています。

異年齢間の交流で培われる心のあたたかさ
中学生をはじめ、保育に興味・関心をもたれる学生や社会人の方々の職業体験も積極的に受け入れています。お兄ちゃんやお姉ちゃんとの交流は、子どもたちにとって貴重な体験となります。また、職業体験をされる方に とっても、進路決定や将来の保育実践のためのよき機会となっているようです。

地域ボランティアの方々による楽しい交流
お蔭様で、地域の方々の真心のボランティア活動により、子どもたちは健やかに成長しています。交通安全教室では、指導員の方のお話の後、園庭に作った横断歩道で正しい渡り方を教わりました。演奏会では、園児・職員も参加して楽器演奏や踊りを楽しみ、普段触れない楽器を触らせて頂き、子どもたちは、とても嬉しそうでした。ありがとうございます。また、これからもよろしくお願い致します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
1.0歳から6歳就学前までの年齢別保育2.すべての子ども達に豊かな発達を保障する保育を目指し、保育士が共に学びあいながら集団で保育にあたります。3.「食」を大切な文化と位置づけています
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級式
7月
プール開き、七夕の会
9月
おじいちゃん、おばあちゃんとの集い 、交通安全教室 、老人施設慰問
10月
ハロウィン、芋ほり
12月
クリスマス会
2月
節分
3月
卒園式、ひな祭り
その他
園外保育、遠足、内科検診歯科検診、保育参観夏祭り、運動会、生活発表会、内科検診歯科検診、誕生日会、避難訓練
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 川内わかば認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒771-0117徳島県徳島市川内町鶴島4-1
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他28
- 利用料金
その他 2号認定子どもの給食費 (3歳以上児のみ)1号認定子どもの給食費:月6000円。日除けカラー帽子(新入園児のみ)年915円。災害共済給付制度加入年額240円。英語のレッスン代(教材費含む)月1000円(4・5歳児)・月500円(3歳児)。布団クリーニング代として(希望者のみ)月1.000円。
- 電話
- 0886657768
- メール
- wakabaka@md.pikara.ne.jp
- webサイト
- https://wakaba-k.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。