メッセージ MESSAGE
音楽と共に、にぎやかな保育を
音楽のある保育が盛んで、子どもたちや職員の元気な歌声が園に響き渡っています。 のびのびと過ごせる園庭や園舎があり、屋根付きのテラスも1つの特徴になっています。 ホールが2つあり、発表会などで使う公共のホールもおなじ建物内にあります。
職員紹介 STAFF
YM
保育士
入職したばかりの頃、何から始めたらよいのか分からない状況でした。 それでも、年の近い先輩やクラスの先輩方が一つひとつ丁寧に教えて下さったので、今では場面ごとの配慮や気をつける事が分かってきたような感じがします。 先輩方がいつでも何でも聞いて!とウェルカムなので、今日の悩みを今日のうちに聞いて、スッキリして退勤しています。MM
保育士
入職したばかりの頃は何もわからずにいましたが、先輩方が聞きやすい雰囲気を作ってくれるので、疑問に思った事をいつも聞いています。 学んだことを取り入れて、自分の案・方法というものが何となく浮かんでくるようになり、自分自身の成長を感じています。 保育士の先輩はもちろん仲良く接してくれるし、調理の先生や事務の先生も含めてチームワークの良さを感じています。
YM
保育士
保育の特徴 NURTURE FEATURE
-コビーの食育-
栄養があるのは当たり前、より安全で美味しいものを。 コビープリスクールズでは園児たちの毎日の昼食・おやつはすべて手作り。栄養面は、鉄分や塩分、ビタミン、炭水化物などの栄養素や、必要にして十分なカロリーなどを、管理栄養士や栄養士が適切な栄養計算をしています。 メニューは、調理部門と現場の保育士が毎月会議を行い、毎月10種以上新メニューを取り込み変化に富んだ構成を練り上げています。
-COBY SUMMER ADVENTURE-
コビープリスクールズの4・5歳児クラスを対象とした、1泊2日のイベントです。 コビーでは、この機会を単なる「保育園のお泊り会」としてとらえるのではなく、グローバル化、情報化とともに働く環境が目覚ましく変化する将来において必要とされる「非認知能力」や「21世紀型スキル」を育むための絶好の機会とし、アクティブ・ラーニングを実践する独自の「プロジェクト・アクティビティ」として完全プログラム化しています。
-ユニフォーム-
コビーのスタッフは、エプロンやジャージではなくおそろいのユニフォームを着用しています。 先生としていつでも子どもたちにあこがれの存在であるために、パリッとしたシャツとパンツを着ています。 また、ユニフォームにすることで統一感がありコビーの一員としてのアイデンティティを確立するとともに、女性は自分の好きなスカーフを首元に巻くことができるので、個性が輝くオシャレなユニフォームへと変身します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- ●コビーキッチンスタジオ●
コビーのキッチン(調理室)は保育室のすぐ横にあり、その床は約30cm低くなっています。 子どもたちの目線の高さが調理台と同じになる設計です。 子どもたちはいつも、キッチンから漂うおいしそうな料理や迫力満点の調理風景、作り手の表情などを日常的に感じながら過ごします。 昼食やおやつへの意欲を高めるとともに、食への感謝の気持ちが自然に育まれます。
- ●『AQULIA for Coby』 安心で安全なものを●
普段の生活の中で欠かすことのできない水分補給。 コビーでは、健康で安全な生活を送るためにスタッフが実際に味わいながら厳選したオリジナルの飲料水『AQULIA』を日常飲料水として使用しています。 AQULIAは奥秩父の湧き水で、内臓が未発達の子どもたちも安全に飲める軟水を採用しています。 コビーのこだわりが集まった水は、子どもたちはもちろん、職員や保護者の方からも「おいしい」と評判です。
保育理念・方針 POLICY
-Quality Child Care and Solutions- 質の高い保育の提供を通じて、地域に、日本に、世界に貢献します。 社会が急速に進化する今、コビーグループは最も著しい成長を遂げ人生の土台を築く乳幼児期をお預かりする保育に強い使命感を持って取り組んでいます。 待機児童や保育士不足の子育て世代を支える社会整備の課題解決が急務である事は他でもありません。その一方で、0~6歳でどのような体験をしどのような力を身につけるのかという乳幼児期教育の重要性も注目を集めています。 激変する未来を見据え、難しいことに果敢に挑もうとするチャレンジ精神や粘り強さ、他者と協力して成し遂げるコミュニケーションやコラボレーションの経験、思いやりや優しさ、多様性への理解といった地球市民としての心。たくさんの豊かな遊びと生活のなかで、またお友だちや保育者との関わりのなかで、これらの力を育んでまいります。
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 東根市立ひがしね保育所
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒999-3796山形県東根市中央1丁目5-1
- アクセス
- JR奥羽本線さくらんぼ東根駅から徒歩で20分
- 設立年
- 2008年
- 開所時間
平日 7:00~20:00 土曜 7:00~20:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 160 6 19 24 34 38 39 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22
- 園長
- 齊藤 志津香
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0237435197
- メール
- recruit@coby.co.jp
- webサイト
- https://www.coby.jp/
- 法人名
- コビーグループ
- 備考
採用情報やエントリーはLINEでも簡単にできます! LINE ID:@eur6185o
よくある質問
東根市立ひがしね保育所のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
東根市立ひがしね保育所に興味があれば、まず園見学の予約をしてみましょう!
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
東根市立ひがしね保育所と同じ法人の施設を紹介してもらえますか?
東根市立ひがしね保育所を運営しているコビーグループの施設一覧は、こちらをご覧ください。
今は地方にいますが、山形県東根市で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?
はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
園見学ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?
お問い合わせをご希望の場合も【園見学を予約】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
問い合わせ後、東根市立ひがしね保育所から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?
【問い合わせフォーム】より、お名前とお問い合わせされた施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
東根市立ひがしね保育所の姉妹園
東根市立ひがしね保育所を運営するコビーグループの運営施設一覧(全33施設)