search地図から探す
認定こども園相模すぎのこ幼稚園(イメージ写真)
神奈川県相模原市南区 / 認定こども園

認定こども園相模すぎのこ幼稚園

電話で問い合わせるphone0427440503
園庭あり
リトミック
体操
英語教育
連絡アプリ

最終更新日: 2023年9月5日

最終更新日: 2023年9月5日

メッセージ MESSAGE

本園では、人間形成を目標として幼児期における教育の狙いを健康の助長・社会性の助長・人間性の助長 ・個性の尊重にあると考え、その心と体を育てることに努めています。

保育の特徴 NURTURE FEATURE

表現活動(イメージ写真)

表現活動

体育・徳育・絵画製作の継続によって、意欲ある子・創造性豊かな心情を育みます。音楽指導は、全園児が楽器に親しみながら合奏する喜びを味わいます。絵画製作は個人製作・共同製作でのびのびと活動を楽しみます。

音楽指導(イメージ写真)

音楽指導

メロディオンの指使い、ふき方等をはじめ、遊びの中で楽しく楽器に 慣れるよう隔週で講師の先生の指導を受けています。小さい頃から五感に刺激を与え、豊かな心を育みます。心をひとつに音を奏でる喜びを味わい、成長する子どもたちです。

英語指導(イメージ写真)

英語指導

毎週月曜日は、外国人の講師の指導により、ネイティヴな発音の中で、手あそびやカード等を通して楽しみながら英語に親しんでいきます。

剣道指導(イメージ写真)

剣道指導

毎週木曜日、年長のみ指導。講師の先生により、礼儀作法や日本の伝統を学んでいきます。道具は園でご用意します。大きな声で凛とした姿の年長児は、年中児の憧れでもあります。

施設の特徴 FACILITY FEATURE

設備・環境

園庭あり

施設形態・体制

定員100名以上

保育理念・方針 POLICY

○本園の教育方針 本園では、人間形成を目標として幼児期における教育の狙いを健康の助長・社会性の助長・人間性の助長 ・個性の尊重にあると考え、その心と体を育てることに努めています。 ・ひとりひとりの個性を尊重し、その能力を伸ばしていく。 ・健康で明るくのびのびと生活する。 ・基本的な生活習慣を身に付けさせる。 ・遊びの中に知的教育を積極的に取り入れる。 ・音楽・絵画製作・リズム等を通して豊かな情操の形成をはかる。 ・団体生活・園行事を通して、基本的な社会生活に慣れさせる。 ・教育環境の整備施設の充実をはかり、教育の成果を向上を目指す。

施設の概要 OVERVIEW

認定こども園相模すぎのこ幼稚園の施設イメージ
施設名
認定こども園相模すぎのこ幼稚園
施設形態
認定こども園
住所
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵3-26-19
アクセス
JR横浜線古淵駅から徒歩で11分
設立年
1964年
開所時間
平日 9:00~14:00
受け入れ年齢
〜5歳児クラス
定員・在園児・職員
合計0歳児1歳児2歳児3歳児4歳児5歳児その他
定員270454545454545-
職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭
保育従事者/
保育補助
栄養士/
管理栄養士
調理師看護師事務/
その他
14
電話
0427440503
メール
suginoko@isis.ocn.ne.jp
webサイト
https://hidakagakuen.ed.jp/sagamisuginoko/

施設情報の引用元について open_in_new

掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。

よくある質問

ホイシルの利用はすべて無料ですか?

施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。

希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?

ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。

近隣の保育施設

おおきな かぶ
神奈川県相模原市南区 / 児童発達支援
保育ルームあっぷるきっず
神奈川県相模原市 / 小規模保育所
古淵保育園
神奈川県相模原市 / 認可保育園
相模原古淵雲母保育園
verified公式
神奈川県相模原市南区 / 認可保育園
にじいろ保育園古淵
神奈川県相模原市 / 認可保育園
すずらん保育園
東京都町田市 / 認可保育園
すみれ保育園
東京都町田市 / 認可保育園
コペルプラス 町田教室
東京都町田市 / 児童発達支援
相模原南病院保育室
神奈川県相模原市 / 企業主導型保育
古淵あおばこども園分園バンビーノ
神奈川県相模原市 / 認定こども園

似た条件の保育施設を探す

掲載施設数
No.1
ネット受付施設数
No.1
2024 年 7 月期_指定領域における市場調査
調査機関:日本マーケティングリサーチ機構