メッセージ MESSAGE
大切にしたい 子ども一人ひとりの個性と成長
当園では子どもたちの根っこになる部分の基礎教育を大切にしています。豊かな想像力が身につくように援助する教育保育を大切にし、ほめて勇気づけをしながら育てる教育を基本としています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

剣道教室・英語教室・リズム指導・水泳教室
水泳教室(4歳児クラス・5歳児クラス、それぞれ年2回)
サッカー教室(5歳児クラス、年2回) 礼儀正しさ、我慢強さ、豊かな情操教育、健康と運動能力向上を目的とし、専任講師による様々な特別教室を行っています。

季節に応じた様々な保育
園児がのびのびとすごせる環境を実現しています。また、夏季は全天候型のプールにて水遊びなど、季節に応じた様々な保育をしています。

異年齢保育
異年齢保育を通し、思いやりの心、自信・自己肯定感を育み、他者を尊ぶ気持ちを育みます。

食育
苗植えから収穫・実食までを経験することで、食材を育てることの大変さや、色や味の変化などを学びます。新鮮な食材を使った、できたての給食をみんなで食べることで、食べることの楽しさや喜び、お野菜を作ってくれた農家の方や給食を作ってくれた調理員への感謝の気持ちを共有し、お子さんたちの感受性を育てます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
 園舎・園庭 園舎・園庭- 安全で清潔な園舎と広い園庭を備えております 
 調理室 調理室- 当園は調理室を完備しており、できたてで安心安全な完全給食を提供しております。また、アレルギー対応給食など、お子さまに合わせた細かな対応も可能です 
保育理念・方針 POLICY
子どもたちの根っこになる部分の基礎教育を大切にしています。豊かな想像力が身につくように援助する教育保育を大切にし、ほめて勇気づけをしながら育てる教育を基本としています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、保護者会、参観日、新入園児歓迎会、園外保育 
- 5月 - 親子バス遠足、さつまいもの苗植え、内科検診、公道クリーン、サッカー教室 
- 6月 - 社会見学、参観日、歯科検診、交通安全教室、プール開き 
- 7月 - 七夕会、公道クリーン、お泊り会(5歳児クラス希望者) 
- 8月 - 夏季保育、夕涼み会 
- 9月 - 運動会、敬老会、公道クリーン 
- 10月 - バス遠足、さつまいもほり 
- 11月 - 展覧会 おいもの収穫祭 公道クリーン 
- 12月 - 参観日 おゆうぎ会 クリスマス会 
- 1月 - 餅つき会 
- 2月 - 豆まき会 参観日 縄跳び大会 未就園児一日体験入園 
- 3月 - ひな祭り会 卒園お祝い会 サッカー教室 卒園式 未就園児一日体験入園 
- その他 - お誕生会、身長体重測定 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 小鳥の森こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒950-3322新潟県新潟市北区嘉山533
- アクセス
- JR白新線豊栄駅から徒歩で28分
- 開所時間
- 平日 - 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) - 土曜 - 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他19 1 
- 利用料金
- 延長保育料 - 100円/30分 - その他 - 通園バス利用料金3500円(往復)、教材費(1か月)1000円(消費税別)、保護者会費1か月400円、月刊誌1か月450円程度、面接諮問料1500円、用品代869円~13225円(年齢による)、制服30190円~(必要枚数によって変動)、メロディオン(4歳児)6000円程度 
- 電話
- 0253869441
- メール
- toyosaka-yo@cameo.plala.or.jp
- webサイト
- http://kotorinomori.org/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。





