メッセージ MESSAGE
子どもは遊ぶことが仕事です。そして外遊びが大好きです。遊びの中から様々な事を学んでいきます。狭い園内だけでは子ども達にとっても、体験できる事が限られてしまいます。そのような事から多くの体験をさせたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

収穫祭
季節の野菜を収穫し、収穫祭を行ないます。

園外保育
園バスを利用しての園外保育に出来るだけ多く出かけたいと考えています。

食育の取り組み
3歳頃から就学前の幼児期は、食事のリズムの基礎をつくる大切な時期です。好奇心も強くなってきますので、この時期に人との関わりの中で食の体験を広げていくことが重要だと考えます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広々とした農園
四季色とりどりの野菜を子供たちと栽培、収穫し、喜び合い、田畑と直接触れ合える環境を設定しております。
保育理念・方針 POLICY
保育理念 地域の中の保育園として、子育て支援、子どもの最善の利益を考え、地域に愛される保育園を目指す。 保育方針 いつも本物を意識し、自然体験(田、畑、水、等)を通し、子ども達の豊かな人間性を引き出しながら、主体性のある子どもを育成する。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、慣らし保育(新入園児のみ)懇談会、保護者総会(保護者会主催)
5月
田植え、さつまいも苗植え、個人面談(0,1,2才児)
6月
運動会、交通安全指導、個人面談(3,4,5才児)じゃがいも掘り
7月
七夕誕生会、プール開き、防犯訓練(不審者侵入時)、わかば組お泊り会(保護者主催)
8月
プール遊び、園見学
9月
園見学、稲刈り(わかば組)、夏祭りごっこ、避難訓練(水災害時)、新米を食べる会
10月
避難訓練(火災)消防署立ち合い、さつま芋掘り、焼き芋会、ハロウイ―ンパーティー
11月
収穫感謝祭、防犯訓練(不審者侵入時)
12月
生活発表会、もちつき会、クリスマス誕生会
1月
もち焼き会(幼児)、こま回し大会(幼児)
2月
節分会、卒園遠足
3月
ひな祭り誕生会、お別れ会(5才児を送る会)、新入保護者説明会、卒園式
その他
誕生会、避難訓練、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 育暎保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒342-0036埼玉県吉川市高富2-12-6
- アクセス
- JR武蔵野線吉川駅から徒歩で11分
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 8 12 17 23 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他22 4
- 利用料金
保育料 0円~56000円/月(世帯年収により変動します)
その他 ピアニカ(希望者)5000円
- 電話
- 0489814574
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。