メッセージ MESSAGE
「自分ってなかなかいいな~」と思いながら、成長してもらいたい
・手を使うこと。・足を運ぶこと。・自立ということ。・共に生きるということ。・哲学すること。お祈りすること。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

手は愛の仕事のため
子ども達は仕事が好きだって知ってますか?子ども達の手はよく働きます。特に人が喜ぶことをするのが大好きです。なんでも作り出すことのできる手。美しいものを慈しむ手。悲しい人を慰める手。自分を大切にし、人と繋がる手を大切にしています。

大地に両足を付けてしっかりと立つ
足はわたしたちを行きたいところに運んでくれます。森の風の行動範囲は片道2キロということもあります。卒園前になると目の前に見えている山に登って降りてくると12キロ歩いていたこともありました。小さい時からの積み重ねでどこまでも歩ける自信があります。自分の立ち位置、足場、足元。そこにも繋がり、足は責任も意味します。

自分のことを自分でする
「こども園」になって0才の子達もやってくるようになりました。人は自分で決めて自分でやってみようとする、自立へ向かう存在だということが、この小さな人達を見ていると良く分かります。育つ力も、良く生きようとする力も子ども達の中にあります。共にいる大人たちがそのことを良く分かりながら、応援することができるかできないかで育ちが違ってきます。自分のことを自分でできることが基本です。

友達とやってみる
自分のことを自分でする、そして、友達のことも考えることができなくては、社会を作ることはできません。一緒にやってみて、何度もぶつかってみたりして、自分についても友達についてもわかるのです。人の弱さも、痛みや悲しみも。隣にいる友達、クラスのみんなのことを思うことのできる子は、世界のことも考えることができる子になるでしょう。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自給自足を目指した給食
自園調理と自家栽培。なんと台所に入っているスタッフはみな、卒園在園のお母さん達です。心配りがなんともありがたい。だって、自分の子どもに食べさせるのですから、手を抜きません。優しい味がします。カタカナ料理ではなく、出てくるのは旬の野菜を使った和食が中心です。
- たねとて農園のお野菜
汚れていない大地を残したいから無肥料無農薬。子ども達に本当の味を伝えたい。安心安全なものを食べさせたい。そんな思いで園の畑を始めました。そして、志を同じくする方々が「たねとて農園」を引き受けてくれました。働く人たちは卒園在園のお父さん、お母さん。森の風しぜん学校のスタッフ。たねとて農園の野菜はお台所へ運ばれます。優しい味がします。汚れていない味がします。幸せな味がします。有難い味がします。
- 森の風フィールド
森の風の暮らしの場は、このフィールドの中に住み、暮らしている人達、動物たち、ここにある木々、草たち、虫たち・・全てが子ども達を包み育んでくれます。なんという幸せ、なんという喜びでしょうか。
保育理念・方針 POLICY
保育理念:森の風こども園はしぜんな暮らしとしぜんな保育を目指しています。 保育方針:森の風はこう考えています。人とはどのような存在か、子ども達がこの先に生きていく世界は本当はどのような世界か、どう考えているかによって日々の保育の在り方が決まってきます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 森の風こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒510-1251三重県三重郡菰野町千草1622
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他13 5 9 4
- 電話
- 0593934782
- webサイト
- https://morinokaze.net/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。