メッセージ MESSAGE
なつかしくてあたらしい里山郷育
加茂保育園では、おおらかな環境の中で、一人ひとりの子どもたちが持っているそれぞれの力をお互いにぶつけ合いながら、自分自身の成長する力を存分に発揮しています。生活を楽しむことを通して、自分から色々なことを身につけていく意欲を育てています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然のもとで戸外遊び
暑くても寒くても戸外での遊びを沢山します。園舎裏の土手を駆けあがったり、園庭で乗り物に乗ったり、自由に身体を動かすことで自然に身体を使っていきます。

生活と遊び・畑しごと
畑で夏野菜を植えています。その他にも年間を通じてじゃがいもやさつまいもも大切に育てます。植え付けにするジャガイモは芽を残しながら包丁で半分に切り、切り口には灰をつけます。安全に配慮しながら自分たちで行っていきます。自分たちで育てた野菜のおいしさは格別です。

小動物飼育
チャボ・金鶏・インコ・かめ・うさぎを飼育しています。飼育当番さんが毎朝青菜をみじん切りにしてあげています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
- 自然環境・里山
保育園には裏庭があり、豊かな自然の中で思う存分好きな遊びが楽しめます。園内を流れる小川で存分に水遊びができます。
- 給食・おやつ
毎日給食もおやつも手作りです。素材はなるべく地産地消。醤油、酢、みりんはどれも本醸造の本物です。味噌汁はいりこ、昆布、しいたけをたっぷり使ってだしをとっています。揚げ物の油はこめ油で安心安全。砂糖もきびざとうで、やさしい甘みのあるおやつです。
保育理念・方針 POLICY
安定感のある環境の中で「しなやかな子」を育てる。 地域の中でこれまで培ってきた信頼感をもとに地域に親しみ、誇りを持つことができる人材を育てる。また、日本の文化(特に仏教の精神文化)を大切にすることで精神的に豊かな人間を育む。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
あたらしいともだちを迎える会、お花見会食、歯科検診、参観日
5月
街中探検 汽車で津山へ(年長児のみ)、花祭り、バス遠足
6月
父親参観日、さつまいも苗植え
7月
親子の遊び、七夕祭り、秋葉涼み
8月
お盆、縦割り保育(3歳以上児)
9月
運動会
10月
親子ピクニック、芸術鑑賞会(3歳以上児)、おまつりごっこ
11月
観劇(3歳以上児は津山文化センターへ)、芋ほり、のりものごっこ、加茂町文化祭作品出展
12月
成道会生活発表会、焼き芋パーティー、大売出しごっこ、御用納め 大掃除
1月
参観日講演会、老人施設慰問、道元禅師降誕会、おはなしを聞く会、とんど
2月
節分、涅槃会の集い
3月
ひなまつり、総合避難訓練、お別れ会食、お別れピクニック、お別れ式
その他
避難訓練、誕生会、坐禅(3歳以上児)、身体測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 加茂保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒709-3906岡山県津山市加茂町小中原41
- アクセス
- JR因美線美作加茂駅から徒歩で22分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 110 9 16 17 20 24 24 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他15
- 利用料金
その他 {絵本代(希望者のみ)親子貸し出し文庫会費(希望者のみ)父母の会会費}年額約4800円
- 電話
- 0868423027
- メール
- nikoniko@kamo.ed.jp
- webサイト
- http://www.kamo.ed.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。