メッセージ MESSAGE
けじめのつけられる子に
個人個人が持っている能力を引き出しながら、ねらいをもった活動を通して豊かな心を育み、主体的な行動を促すとともに、社会生活における望ましい規律や態度を身につけるよう指導していきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

地域に根ざした教育と保育
当園では、心の基盤ができるこの大事な幼少期に、地域に根付いた教育と保育を施しています。
自分の思いを伝えられ自信を持って進学できるように、園内での様々な学び・運動・遊びを行い、それに加えて地域という大きなコミュニティーの中での学習・活動を心がけています。

出会いと発見の徒歩通園
田園風景の豊かな環境に恵まれ、昭和41年創立以来、四季の変化を肌で感じながら、教師や地域とのふれあいを大切に、徒歩通園を行っています。
毎朝、窓から手を振ってくれる方、横断歩道で誘導してくれる方、臨時便のバスを出してくれる方、地域の皆さんに育てられていることを実感できる一コマです。

こじんまりな運営をキープ
学び・運動・遊びの中で、興味・特技・感動するものがみんなそれぞれ異なります。
その一人一人の感性や成長に目が行き届く教育と保育を維持するために、当園では適正な児童数を保ち、こじんまりとした運営をキープしています。

朝の会・給食・帰りの会は園児全員で
0歳児〜年長までみんなで一緒に行う朝の会・給食・帰りの会。
日頃から異なる年齢の子と関わり合うことで、小さい子は覚えが早くなり、大きい子は面倒見が良くなります。なにより、みんな仲が良いことが一番ほほえましい限りです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
写真共有・販売
身体測定
保育理念・方針 POLICY
・規律正しい子 ・判断力のある子 ・思いやりのある子 けじめのつけられる子に波線 遊ぶ時は遊び、しっかりとやるべき事はやる。 豊かな心で考え行動できる子どもに。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式PTA総会クラス懇談会 、避難訓練(火災地震) 、参観日
5月
避難訓練(不審者)遠足 、内科健診参観日
6月
歯科健診プール開きはみがき指導 、芋の苗植え参観日
7月
七夕会参観日 、ディアレスト可部訪問(予定)終業式 、年長お泊り保育
8月
幼稚園部夏休み登園日
9月
始業式令和6年度入園願書配布 、年長河戸自治会敬老会参加(予定) 、参観日
10月
内科健診 、避難訓練(火災)お芋ほり 、年長5年生との交流会(予定)運動会 、トリックオアトリート
11月
バザー観劇会交通安全教室 、お芋パーティー避難訓練(火災地震)
12月
終業式クリスマス会参観日
1月
始業式参観日年長初釜 、年長1年生との交流会(予定)
2月
豆まき入園説明会発表会写真撮影
3月
参観日PTA総会ひな祭り 、卒園式修了式
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 河戸こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒731-0231広島県広島市安佐北区亀山2-21-15
- アクセス
- JR可部線あき亀山駅から徒歩で7分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 3 3 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他19
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~62400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 階層区分ごとに、標準時間認定に係る保育料基準額の12パーセントに相当する額 (その額に10円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額。 ただし、その相当する額が 2750 円を超えるときは 2750 円)
その他 教育充実費2000円/月 給食費260円/食、おやつ50円/食、延長おやつ40円/食 PTA会費500円/月
- 電話
- 0828144106
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。