メッセージ MESSAGE
いのちへのやさしさのなかで、子どもの成長を見守ります。
0歳児~小学校就学前までの「子ども」一人ひとりの育ちを大切にした保育を行っています。また、体力・バランス感覚・リズム感・集中力・注意力・協調性など幼児期のうちに養っておきたいことを総合的に経験できる活動として、日々楽しみながらマーチングや和太鼓にも取り組んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
つぼみ組(0・1歳児)
十分に養護のゆきとどいた環境のもと、温かい家庭的な雰囲気を保ちながら一人ひとりの育ちを大切にした保育を進めています。
0歳児は、保育士の愛情豊かな関わりや受容により、一人ひとりの子どもの生理的欲求を満たし気持ちの良い生活が出来るようにしています。
1歳児は、友だちや保育士との触れ合いを大切に、のびのびと身体を動かす活動や指先を使った製作など五感を活用した保育を取り入れています。
たんぽぽ組(2歳児
2歳児は、子ども達の自我の芽生えを受けとめ、友達同士で関わることの楽しさや喜びを大切に保育をしています。
また、様々な経験を積み重ねながら、基本的生活習慣を身につけられるよう、日々取り組んでいます。
ちゅうりっぷ組・ひまわり組・さくら組(3~5歳児)
3・4・5歳児は、活動の内容によって年齢別保育と異年齢保育を行っています。
年齢別保育では、発達に合わせた運動遊びやゲーム・集団遊び、製作などに取り組み、異年齢保育では大きいクラスの子が 遊びをリードして関わる経験を大切にしています。
異年齢での散歩や給食は、子ども達も楽しみにしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
教育方針 ・宗教的環境の中で、たくましいからだをつくり創造性豊かな子どもを育てる。 ・正しい考えで、明るく、自ら進んで生活する子どもを育てる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
花まつり
6月
なわとび大会
7月
七夕まつり、夏まつり
8月
すいかわり
9月
運動会
10月
やきいも、りんご狩り、おたのしみ会
11月
報恩講
12月
おゆうぎ会、もちつき
2月
豆まき、保育参観
3月
ひなまつり、お別れ会、保育修了式
その他
毎月の誕生会、避難訓練、英語、書道
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 函館大谷短期大学附属港認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒041-0821北海道函館市港町1-25-1
- アクセス
- JR函館本線(函館-長万部),道南いさりび鉄道五稜郭駅から徒歩で18分
- 開所時間
平日 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 土曜 7:15~19:15(延長保育 18:15~19:15) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 4 8 8 12 14 14 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他18
- 利用料金
保育料 0歳児から2歳児:住民税非課税世帯は無償、保育標準時間 月額7800~86200円、保育短時間 月額7600~84600円 3歳児から5歳児:無償
延長保育料 1回/300円
一時保育料 1日/1800円
その他 1号認定・2号認定:給食費(副食分) 月額4500円、 (主食分) 月額1000円 体験学習費:5歳児 月額300円、4歳児 月額200円、3歳児 月額100円
- 電話
- 0138832412
- メール
- minato@hakodate-otani.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。
よくある質問
ホイシルの利用はすべて無料ですか?
施設へのご連絡を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。
希望するエリアや特徴などで施設を探すことはできますか?
ご希望の条件や特徴で施設を探すことは可能です!
こちらの検索ページより「園庭あり」「保護者向け連絡アプリ」などご希望の条件を選択して施設を探すことができます。
近隣の保育施設
認可外保育園 / 北海道函館市
認定こども園 / 北海道函館市
認定こども園 / 北海道函館市
児童発達支援 / 北海道函館市
児童発達支援 / 北海道函館市
認可外保育園 / 北海道函館市
認可保育園 / 北海道函館市
認可外保育園 / 北海道函館市
その他 / 北海道函館市
認定こども園 / 北海道函館市