メッセージ MESSAGE
よく遊び よく食べて よく寝る 生き生きとして意欲的な子ども
私たち職員は、子どもの思いに気付き、子どもの思いに寄り添い、子どもの思いに共感し、子どもにとって安心できる存在でありたいと思います。 子どもたちはもちろん、保護者の方々、そして職員が「楽しかった!」と思える保育をこれからもおこなっていきいたいと考えています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの権利を尊重するための私たちの保育
私たちは子どもたちのしあわせをめざし、「子どもの最善の利益」を第一義的に考慮し、かけがえのない乳幼児期における子どもの権利を尊重する保育を心がけます。そうした保育を通して、子どもたちに自立心を育んでいきます。

保育について
0歳児クラスより乳児期は、育児担当保育を行い、丁寧に生活面に関わることで安定した生活が送れるようにしています。また各年齢ごとに、一人ひとりの生活や発達に合わせた少人数や小グループでの保育を行っています。
幼児クラスは年齢ごとのクラス編成・保育を基本とし、縦割り交流保育やクラス間で合同の取り組みなども必要に応じて計画しています。

食育について
旬の食材を中心に素材やだしの味を生かした給食づくりを行っています。乳幼児期に自分や、身体にとっておいしいものを食べることで、味覚を育てています。離乳食は一人ひとりの発達に合わせて作っています。
クッキングやお手伝いを通じて「食」に触れる経験を大切にするとともに、季節の行事食も取り入れ、日本の食文化を子どもたちに伝えています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 園・周辺の環境について
保育園の近くには大文字山や吉田山、高野川の自然あふれる場所や近隣の公園があり、子どもたちは天気の良い日にはたくさん散歩に出かけ、自然の中でいっぱい身体を動かして遊んでいます。
- 園庭について
四季折々の花咲く草木や、びわなどの実のなる木があり、みんなで収穫して食べたり、虫取りに目を輝かせたりと日々身近な自然に親しんでいます。 また、園庭には砂場や木小、雲梯や鉄棒・大きな築山を設置し、様々な年齢の子どもたちが好きな遊びで伸び伸びと過ごせる環境を大切にしています。
保育理念・方針 POLICY
「保育所と保護者が共に子どもを育てていく」 「0歳から就学前の子どもたちに、色々な活動や遊びを通してそれぞれの年齢のつけるべき力を大切にして保育を行なう」
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、クラス別懇談会
5月
年長児よるまで保育
6月
プール開始、内科健診、歯科検診、保育参加(~9月)
8月
プール終了
10月
運動会、クラス別懇談会
11月
星空まつり(園保護者会共催)、クラス別懇談会
12月
絵画展、内科健診、きらきらお楽しみ会(園保護者会共催)
1月
生活発表会
2月
クラス別懇談会
3月
卒園式
その他
お誕生会は毎月実施
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 高野保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒606-8107京都府京都市左京区高野東開町1-3
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 129 8 25 23 24 24 25 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他33 3
- 利用料金
保育料 0円~94400円/月(世帯年収により変動します)
延長保育料 【保育標準時間認定】月額2500円 【保育短時間認定】30分毎に500円
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0757225660