メッセージ MESSAGE
自然とのふれあいを大切に。
当園では、自然とのふれあいを大切にしております。乳幼児期に思いっきりからだを動かすことや豊かな自然に触れ、五感を働かせることは、健康なからだと豊かな感性を養うことにつながります。 伸び伸びと保育し、お一人おひとりの個性を育みます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

自然とのふれあいを大切に
乳幼児期に思いっきりからだを動かすことや、豊かな自然に触れ、五感を働かせることは、健康なからだと豊かな感性を養うことにつながります。
当園では遊びを通して自然に親しむ中で、一人ひとりの個性がいきいきと発揮されることを大切にしております。

仏教の教え
当園は仏教の教えのもと、保育を行っております。
毎月、「報恩感謝」を行います。

太鼓演奏
年中さん、年長さんは「太鼓演奏」に力を入れています。
発表の機会もたくさんあります。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
保育理念:人権・平和・環境 まごころに生きる 明日をみつめて 今をひたすらに 子どもを育てるということは町をつくり、国をつくる 保育方針 十分な養護の行き届いた環境のもとで伸び伸びと保育し、命の大切さを知らせ、情緒の安定を図る。 健康、安全等、生活に必要な基本的習慣を育てる。 他人を思いやり、感謝の心を育て、道徳性の芽生えを培う。 様々な体験を通して、創造性の芽生えを培う。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保護者会見、保育参観、試食会
5月
親子教室、歌お話読み聞かせ
6月
歯科検診、歌お話読み聞かせ
7月
七夕、お泊まり保育、歌お話読み聞かせ、保育参観、試食会
8月
プール保育、歌お話読み聞かせ
9月
クッキング、歌お話読み聞かせ、保育参観、試食会
10月
運動会、内科検診、歌お話読み聞かせ
11月
秋の遠足、歌お話読み聞かせ、保育参観、試食会
12月
もちつき、歌お話読み聞かせ、保育参観、試食会
1月
歌お話読み聞かせ、保育参観、試食会
2月
発表会、節分
3月
卒園式内科検診、お別れ会、ひなまつり、歌お話読み聞かせ
その他
毎月:、誕生会 、報恩感謝 、避難訓練 、交通安全指導 、身長体重測定
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大慈認定こども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒722-2402広島県尾道市瀬戸田町宮原414
- 開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 土曜 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0-2歳:0円~60400円(対象階層で変動あり) 3歳~:0円
延長保育料 乳幼児ともに1回300円 (月3000円を上限)
一時保育料 1回350円(※ただし、1カ月利用回数10回を限度とする)
- 電話
- 0845280610
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。