メッセージ MESSAGE
「ただいま」と帰って来られる「第2のおうち」
子どもと大人が安心・安全に生活する場と居心地の良い空間づくりをしていきます。その中で、みんなが「自分らしさ」を発揮して「やりたいこと」が「できる」よう援助します。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

少人数のあたたかな保育
ひとりひとりみんな違う子どもたち。そんな子どもたちの小さな変化や個性と向き合えるように、少人数(スモールユニット)にこだわり、あたたかな保育を目指しています。子どもたちの小さな変化にも気づいてあげられます。

食育
季節の食材に触れること、料理を作る人と関わることなどを通して、食への関心を高める活動も行います。

お散歩
園の近くのお店の方、ご近所の方など、地域の方々と交流する機会も大切にしています。

インクルーシブ保育
多くの友だちとの遊びを通して、相手を思いやる心・多様性を受け止める心を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設運営
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員30名以下
延長保育あり
保育理念・方針 POLICY
保育理念 私たち保育園は、みんなの未来を つくることに自ら参加し、貢献し、 そして楽しむ心を育みます。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- おうち保育園しののめ
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒135-0062東京都江東区東雲1-9東雲キャナルコートCODAN16号棟210号室
- アクセス
- 辰巳駅から約10分キャナルコート3街区前から約30秒
- 設立年
- 2015年
- 開所時間
- 平日 7:30~19:30土曜 7:30~19:30
延長保育について
午後: 18:30~19:30
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 12 4 4 4 - 空き人数 1 0 0 1 - クラス空き人数の対象年月: 2025-08
0~2歳クラス空き人数:
備考:
- 前年実績
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 入所可能(募集)数 5172 1042 1674 569 548 665 674 申込数 3648 965 1785 449 355 68 26 入所決定数 2923 795 1432 353 270 51 22 対象年月: 2025-04
備考: 令和7年4月一次募集利用調整結果
- 利用料金
おむつを月々定額(2300円)で提供する「園おむつ」のシステムがあります。利用は任意となっており、毎月変更が可能です。
- 保育の特色
- 【愛される経験から、自己肯定感を育む】(対話の重視)0歳、1歳の言葉を習得する前のこどもたちと、どのように対話をするのか、不思議に思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、生まれたその時から、こどもとの対話は始まっています。こどもたちは色々なことを表情や鳴き声、仕草、喃語などで表現しています。0~2歳の大切な時期を、少人数ならではの保育者との密なスキンシップ・対話で豊かに育んでいきます。
- 保育理念・方針
- 運営方法:
【保育理念】(私たちがしたいこと)みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育みます。 【保育目標】(私たちが目指すこどもの姿)自分の気持ちを大切にし 他者の気持ちも大切にするこども(共感性)自らの内なる声を聴き 主体的に動くこども(内発性)自由に考え 創造するこども(創造性)
教育・保育の内容等:おうち保育園しののめでは、おうちのような小規模であたたかい環境の中で、こどもたちの小さな声、声なき声を受け止めてきめ細やかに応答していくことで、こどもたちの自己肯定感を育みます。日々の生活を大切にしながら、心揺れる経験を重ね、「やりたいことがたくさん」と思える保育をしていきます。その他、フローレンスの保育園のウェブサイトをご覧ください。https://mirai.florence.or.jp/
- 電話
- 0355348697
- 令和7年4月入園 一次利用調整結果(ボーダー表)(PDF:0.7MB)
- https://www.city.koto.lg.jp/280308/kodomo/hoiku/ninka/documents/r7_4_1border.pdf
- 保育施設空き状況
- 入園に関する情報
※施設所在の自治体より提供 入園関連情報
- 見学予約にあたっての
園からの連絡事項 - 園のことでお知りになりたいことがあれば、見学予約申し込み時にコメントをください。
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。