メッセージ MESSAGE
自立して生きる力を育てたい
松操保育園で身につけられる二つのこと。 一つ目は…読み・書き・計算・体操・音楽を毎日積み重ねる活動を通じて自立して生きる力(体の力・学ぶ力・心の力)。 二つ目は…異年齢の友達と一緒に創り上げる自由な楽しい活動を通じて創造性と社会性。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ヨコミネ式
読み・書き・計算・体操・音楽のヨコミネ式を毎日の生活習慣として平成20年度から取り入れて自分に対する自信と『自分で学ぶ』姿勢や意欲を育てています。

オープンスペース保育
4〜5才児がクラスと学年の枠を取り払って行うダイナミックな自由遊び。
環境の変化により、子ども達が地域の大人や友だちと普通に関わるだけでは身に付きにくくなった創造性や社会性を育てることを目的とした活動です。

保育ローテーション
3〜5才児が体操、文字・数、音楽それぞれ活動をローテーションしながら、毎日20分〜1時間30分の生活習慣として取り組んでいます。子どもの「意欲」を大切にして、無限の可能性を伸ばすことを目的とした活動です。

コーナー遊び
0~2才児ではたくさんのコーナーを毎日設置。手先や感覚、体全体を使って集中できるコーナーを整え、子ども達の成長発達を促します。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
一時保育あり
保育理念・方針 POLICY
1、すべては子ども達のために(子ども第一主義) 2、日本の社会や人類世界に貢献する
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式 
- 5月 - 歯科健診、親子遠足、クラス懇談会 
- 7月 - 七夕まつり、プール開き、プール参観、個人懇談会(3才児以上) 
- 10月 - 運動会、遠足(3才児以上)、内科検診、保育参観(3才児以上) 
- 11月 - 造形まつり(2才児以上) 
- 12月 - クリスマス会 
- 2月 - 豆まき、内科検診、生活発表会(2才児以上)、お店屋さんごっこ(3才児以上) 
- 3月 - さよなら遠足(5才児)、卒園式 
- その他 - 誕生会、避難訓練等 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園松操保育園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒454-0826愛知県名古屋市中川区小本本町3-92
- アクセス
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線荒子駅から徒歩で10分名古屋市営地下鉄東山線高畑駅から徒歩で20分近鉄名古屋線烏森駅から徒歩で22分
- 開所時間
- 平日 - 7:30~18:30 - 土曜 - 7:30~18:30 - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 254 - 5 - 26 - 40 - 61 - 61 - 61 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 34 - 0 - 0 - 0 - 0 - 0 
- 利用料金
- 延長保育料 - 短時間延長保育利用費:日額200円(利用者のみ) - その他 - 日用品費(名札・カバン等):入園時約3000円 文房具費(はさみ・のり等):入園時約2100円 被服費(体操服・帽子等):年額約16000円 教材費(お絵かき帳・ひらがな帳等):年額約16000円 遠足費:年額約2500円 主食費:月額700円(3才児以上) 副食費:月額3500円(3才児以上) 施設維持費:月額2000円(兄弟が登園中の下の子は1500円) 季節行事費:月額300円(3才児以上) 英語教育費:月額1200円(3才児以上) 
- 電話
- 0523613067
- webサイト
- https://www.shoso.jp/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。










