メッセージ MESSAGE
興味創造を大きく広く展開できる遊び力を高める
就学後の教科学習の先取りをすることも良いことではありますが、あそびの中で、『楽しむ』『気づく』『おもしろい・やってみようと思う』『試す』『工夫する』『根気強く取り組む』ことが、就学後の学びの力を支えると考えます
保育の特徴 NURTURE FEATURE

まどか保育園鼓隊
毎年ご好評をいただいている、まどか保育園うんどう会のメインイベントのひとつです。
指揮者の指示で、キーボード・ベース・ドラムの演奏と、打楽器の演奏・フォーメーション、ガードフラッグのフォーメーションが一体となる様子は壮観です。
基本的に1パート1人、全員で合わせていくことで、責任感と自信、協力と思いやりの心が培われます。

給食をとおして 楽しく食べる力を深めよう!
子どもたちにとって、食事は1日の楽しみでもあります。ただ栄養を満たすだけではなく、子どもたちが食に興味をもち楽しく食べられるよう、食への興味関心・意欲・態度を深めていきたいと考えています。
次の5つの視点をもって、園生活でのさまざまな活動や体験をとおして給食・食育に取り組みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
施設の環境 ENVIRONMENT
- 芝の園庭
天然芝の園庭となりました。優しい緑。夏場でも気温が上がりすぎず、砂ぼこりなく心地よく遊べます。転倒によるけがも減りました。 てんとう虫やバッタ、かえる、小鳥など、1年を通して、さまざまな虫や動物たちが訪れます。秋口には赤とんぼが飛び回り、園児は自然に「♪とんぼのめがね」を歌い出します。
保育理念・方針 POLICY
生かされていることに気づき、支え合う 1人ひとり健やかに歩む
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、健康診断(内科)
5月
花まつり、尿検査
6月
保育参観給食試食会、歯科検診、まどかまつり
7月
七夕まつり、プール開き
8月
盂蘭盆会、プール納め
9月
ばら組のつどい、敬老会
10月
うんどう会、秋の遠足、健康診断(内科)
11月
卒園社会見学、職場訪問、尿検査、歯科検診
12月
報恩講参り、おゆうぎ会、もちつき大会、保育納め
1月
保育はじめ、幼年消防クラブ
2月
節分、保育参観(はっぴょう会)、マラソン大会
3月
ひなまつり会、お別れ遠足、お別れ会、お礼参り、卒園式、修了式
その他
毎月、全員でお寺にお参りする御堂礼拝のほか、誕生会、交通安全指導、災害防犯訓練、食育指導、身体測定、外国青年交流会を行います。、年間を通して、小中高校生、実習生、老人会、地域住民との交流を行います。、年長年中児は、専門講師による英語教室を行います。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- まどか保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒868-0408熊本県球磨郡あさぎり町免田東767-2
- アクセス
- くま川鉄道湯前線あさぎり駅から徒歩で5分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 利用料金
保育料 0円~35000円/月(世帯年収により変動します)
- 電話
- 0966450505
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。