メッセージ MESSAGE
乳幼児期に必要なことは基本的生活習慣の確立・人間関係を築き上げる力をつけること。人間として基礎になる土台をしっかりと作る保育を行っていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

食育
園庭横の敷地に菜園を設け、用務員が野菜を栽培し、収穫した野菜を給食の食材の一部に取り入れています。とくに夏野菜は毎年園児(年長・年中児)自らがクラスごとに苗を植え、用務員や保育士の助けを受けながら世話をして栽培しています。また、タマネギやさつまいもなど大量に収穫できるものは行事として苗植えと収穫体験を行なっています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
プールあり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
通園バスあり
駐車場あり
園庭に遊具あり
取り入れている保育活動
食育
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
おむつ持ち帰り不要
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30〜60名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
身体測定
入園可能月齢
生後4ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 門扉横の桜
門扉横に創立当初から桜の木が植えられており、毎年入園卒園の時期に満開の花を咲かせています。また、夏には園庭に日陰を作ってくれます。
保育理念・方針 POLICY
保育理念(抜粋) ◆食育・体育・知育を大切にした保育 食べること、体を動かすこと、考えること、これらを通じて子どもたちの健やかな成長を支えます。 ◆自然豊かな環境で学ぶ保育 目の前に広がる自然は、最良の先生です。自然との触れ合いを通じて、子どもたちは生命の大切さや、物事を観察し学ぶ力を育んでいきます。 ◆心のしなやかさを育む保育 子どもたちが困難に直面したときに、それを乗り越える力を身につけるために、心の強さとしなやかさを育てます。 ◆好奇心と挑戦、発見の喜びを大切にする保育 子どもたちの「なんでだろう?」という疑問を大切にし、探究心を育てます。 ◆社会性と協調性を育む保育 集団生活の中で、他者との協力や助け合いの大切さを学びます。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式・春のよもぎ餅づくり・夏野菜の苗植え・茶摘み(園敷地)
5月
保育相談・歯科健診・内科健診 ・親子遠足・さつまいもの苗植え
6月
消防訓練・すもも狩り(園敷地)
7月
七夕祭り(高齢者との交流)・プール開き
8月
プール納め
9月
お出かけ保育(かごしま水族館見学・年長児)・秋の月見団子づくり
10月
運動会・芋掘り(園敷地)・みかん狩り
11月
内科健診・不審者対策訓練
12月
おゆうぎ会・クリスマス会(会食)・クリスマスケーキづくり・焼き芋会
1月
初詣(串木野神社)・ぜんざい会・親子陶芸
2月
豆まき・保育相談・消防訓練・保育参観・小学校見学
3月
ひなまつり会・お別れ遠足・お別れ会食・卒園式・修園式
その他
誕生会・おにぎりの日・避難訓練
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 浜ヶ城保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒896-0069鹿児島県いちき串木野市浜ヶ城12011-1
- アクセス
- JR鹿児島本線(川内-鹿児島)串木野駅から徒歩で7分南九州自動車道串木野ICから車で2分
- 設立年
- 1972年
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後3ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 51 5 5 11 6 14 10 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他12 1 1 2 0 4
- 利用料金
保育料 完全無償化
延長保育料 1人30分につき100円
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0996324712
- メール
- info@hamagajo.ed.jp