メッセージ MESSAGE
こころすくすく・体のびのび
乳幼児期は、想像力・集中力・感性を培うとても大切な時期です。当園では、その素晴らしい潜在能力を大きく育てるために、「人と人との繋がり」をベースに五感を働かせ、多くの発見や感動に出会えるよう目指しています。結果よりも活動の経過を大切にし、個性や伸びゆく力がもっと引き出せるようにと願いを込めています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

スポーツ教室
年間とうして、3歳、4歳、5歳の子どもたちの活動です。バランスのよい身体作り・基礎運動能力の向上・リズム感の養成の3つを柱として、心の健やかな成長とのびのびと動くことのできる体作りを目的としています

絵本の読み聞かせ
子どもと大人との豊かな関係・安心感・安定感を育みます。絵本を好きになり、お話の世界を楽しみながら、話す力・聞く力・かんがえる力が育ってくれることを願っています。

食育
子どもたちの年齢にあわせた栄養のバランスに配慮し、素材そのものの味が分かるように薄味の食事を提供しています。また、みんなと楽しく食べることを通して、食事のマナーを学んでいます。種を植え、芽が出て、花が咲き、自分たちで育てた野菜を収穫し、クッキングも楽しく、子どもたちの心を豊かにしてくれる力となり、感謝の心を育みます.

スイミング(希望者のみ)
コロナ禍のため休止中ですが今後再開を検討中
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
施設形態・体制
保育理念・方針 POLICY
児童の最善の利益を考慮し、保護者地域社会との協力に子どもたちの発達を援助し、地域における家庭支援を行い、子どもたちの健やかな育ちと成長を援助していくことを基本に最もふさわしい生活の場とする。子どもたちが、健やかに、明るく、優しく、たくましく育つために自然の中で存分に体を動かし一人ひとりの成長過程を見極めながら、基本的生活習慣の確立、心と体のケアを日々工夫しながら保育をすすめる。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園、親子遠足、内科検診 
- 5月 - 園外保育、保育参観、地域交流、クッキング 
- 6月 - 歯科検診、交通安全教室、検尿、ぎょう虫検査、さつまいも植え 
- 7月 - 七夕まつり、納涼まつり、プール開き 
- 8月 - プール遊び 
- 9月 - 内科検診、地域交流 
- 10月 - 運動会、交通安全教室、さつまいも収穫 
- 11月 - 園外保育、来年度入園受付開始、大宮地区ふれあい文化祭 
- 12月 - 発表会、クッキング 
- 1月 - 正月遊び、保育参観 
- 2月 - まめまき、マラソン、買い物ごっこ 
- 3月 - ひなまつり、お別れ遠足、お別れ会、卒園式 
- その他 - 毎月:誕生会、避難訓練、身体測定、交通指導 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 大宮保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒880-0035宮崎県宮崎市下北方町貝吹330-5
- 開所時間
- 平日 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 土曜 - 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) - 日曜・祝日 - - 
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月未満〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数保育士/ 
 幼稚園教諭保育従事者/ 
 保育補助栄養士/ 
 管理栄養士調理師 看護師 事務/ 
 その他21 3 
- 利用料金
- 保育料 - 0円~54000円/月(世帯年収により変動します) - 延長保育料 - 保育料1日1時間 200円、1月10日以上 2000円 - 一時保育料 - 0歳児700円~2000円、1~2歳児600円~1800円、3~5歳児 500円~1450円 
- 電話
- 0985250257
- メール
- oomiya@road.ocn.ne.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。









