メッセージ MESSAGE
食育 ・ 環境 ・ 防災の三本柱
食育・環境・防災の三本柱で保育を展開する海童保育園。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
剣道/茶道(年長児)
講師の先生を迎え週に一回
玄米菜食
旬の物や地元でとれた野菜を中心に、毎日手作りしています。
仏教の心
仏教の心を日々取り入れ、優しさや思いやりの心を培います。
スイミング(年長・年中児希望者)
週に一回(月に4回)
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
施設の環境 ENVIRONMENT
恵まれた自然環境伸び伸び・生き生きと自由な遊びから生まれる逞しい創造の芽を伸ばします。
保育理念・方針 POLICY
明るく・正しく・仲良くの三宝を大切にする仏教保育。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、花祭り
5月
バス遠足、買い物体験、フリー参観(2日間)、内科健診、歯科健診、音楽会
6月
個人面談 (以上児)、デイキャンプ(年長児)
7月
祇園祭マーチング出演(年長児)、 川遊び(年長児)、お店屋さんごっこ(園児のみ)
8月
お話し会(おはなしかぁちゃんず)、夏野菜の収穫、蕎麦の種蒔き(年中児)
9月
お話し会(おはなしかぁちゃんず)、干潟体験、案山子作り(年長児親子)
10月
お話し会(おはなしかぁちゃんず)、海童保育園運動会(臥竜ケ岡体育館)、ピクニック(蟻尾山公園)
11月
お話し会(おはなしかぁちゃんず)、バルーン見学(年長年中)、防火の呼びかけ(年中秋)、芋ほり交流会(福祉作業所) 、生活発表会(5歳児きく組)
12月
蕎麦の収穫(年中児)、お話し会(おはなしかぁちゃんず)、個人面談 (以上児)、餅つき(園児のみ)
1月
お話し会(おはなしかぁちゃんず)、内科健診、卒園児記念撮影、ふな市マーチング参加(年長児)、歯科健診、蕎麦打ち体験(年中)、生活発表会(0.1.2.3.4歳児)
2月
2歳児個人面談、豆まき、お話し会(おはなしかぁちゃんず)歯科検診、涅槃会、きく組親子交流会
3月
お別れ遠足、卒園式
その他
誕生会、身体測定、交通指導、避難訓練、エコ活動ゴミ拾いウォーキング
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 海童保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒849-1322佐賀県鹿島市浜町乙2391
- アクセス
- JR長崎本線(鳥栖-長崎)肥前浜駅から徒歩で8分
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他17 0 1 2 1 1
- 利用料金
保育料 【3号認定】市が決定
延長保育料 1人目100円(2人目から無料)
一時保育料 4時間を超える場合:2000円/1回 4時間以内:1000円/1回
- 電話
- 0954620627
- webサイト
- http://kaido-h.com/
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。