メッセージ MESSAGE
自然と接する機会の充実
小さい子ども達が大きいクラスの子ども達の様々な活動における逞しい姿を見て、自分達も年長になったらという憧れの眼差しで見ている。裸足になって泥んこ遊びや水遊びを楽しみ、年長からプレゼントされたお散歩バッグを持って散歩に出掛け、土手滑り、草花遊び、木の実や虫を集めて自然と接する機会を作っている。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

<自然の中での遊び>
(1)散歩(草花遊び、土手滑り、ソリ滑り、どんぐりや栃の実等の木の実拾い)
(2)草花や木の実を利用して製作
(3)畑作り(トマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、ジャガイモ、キュウリ、オクラ)
(4)グリーンカーテン(あさがお)
(5)草木染
(6)プランターや花壇で花を育てる
(7)泥んこ遊び
(8)泥だんご、トンネル作り等

<小動物との触れ合い>
(1)かいこの飼育
(2)ウーパールーパーの飼育
(3)かぶとむし、クワガタ、蝶(蛹)の飼育
(4)虫探し(ダンゴムシ、アリ等)

休日保育
休日保育を実施している
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
施設形態・体制
定員100名以上
延長保育あり
施設の環境 ENVIRONMENT
 <施設利用> <施設利用>- (1)子ども未来館を利用しての保育 (2)パラダ等公共の公園を利用しての遠足 
 周辺環境 周辺環境- 市街地の保育園だが、散歩コース(天然記念物のひかりごけ・鼻顔稲荷神 社等)が充実している。 
保育理念・方針 POLICY
明るく元気な子ども 工夫して遊ぶ子ども ありがとう、ごめんねが言える子ども がまんづよい子ども
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 入園式、家庭訪問 
- 5月 - 親子遠足 
- 6月 - 音楽会 
- 7月 - プール開き、七夕まつり 
- 8月 - プール参観 
- 9月 - 避難訓練 
- 10月 - 運動会、遠足 
- 12月 - クリスマス会、発表会 
- 1月 - どんど焼き 
- 2月 - 豆まき、入園準備会 
- 3月 - ひなまつり、お別れ会、卒園式 
- その他 - 誕生会、避難訓練、内科検診、眼科検診、歯科検診、交通安全教室、保育参観 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 岩村田保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒385-0022長野県佐久市岩村田5088
- アクセス
- JR小海線岩村田駅から徒歩で24分
- 開所時間
- 平日 - 7:30~19:00 - 土曜 - 7:30~19:00 - 日曜・祝日 - 8:00~18:00 
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 115 - 38 - 38 - 39 - - 職種別の職員数- 保育士/ 
 幼稚園教諭- 保育従事者/ 
 保育補助- 栄養士/ 
 管理栄養士- 調理師 - 看護師 - 事務/ 
 その他- 31 
- 利用料金
- 保育料 - 実費徴収の金額 75920円/年 - その他 - 保護者会費(全園児・月500円)パン代(以上児・月500円)絵本代(全園児・月440円)帽子(2歳児以上・940円)クレヨン(3歳以上児・600円)はさみ(3歳以上児・410円) 粘土ケース(3歳以上児・340円)園児服(3歳以上児・2350円)副食費(3歳以上時・4500円 
- 電話
- 0267672281
- メール
- iwamurada-hoiku@city.saku.nagano.jp
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。








