メッセージ MESSAGE
子どもの気持ちを一番大切に!
保育園は、子どもを真ん中に子どもと職員と保護者とが共に育ち合う場であり、人間関係をはぐくむ貴重な場であると考えます。 まず何よりも、子どもたちがのびのびと心豊かに成長することを保障します。 保護者の働き方も多様化しており、様々な要望に応え、安心して預けられる保育園とします。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの気持ちを一番大切に
子どもの心の声をくみとって、代弁し、共感することを一番大切にしています。
子どもの気持ちを受け止めることから、子どもと大人の関係を築いていく保育を実践しています。

外あそびで元気な子どもに
晴れた日は、外あそびを実施。年齢に合わせた距離を歩くこと、自然に触れることで丈夫な身体づくりを実践しています。室内では出来ないダイナミックなあそびなどで、心身の成長を保障しています。

食べることを通して
ともそだちネットの保育の特徴の一つは、給食です。午前・午後ももちろん手作り。無添加の食材、農薬をなるべく使わない旬の野菜を使っています。保育者と栄養士・調理師が話し合って、個々の発達段階に合わせた食事を実践しています。
また、季節を感じ生きる意欲を高める食育を実施しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
施設形態・体制
定員60〜100名
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
身体測定
保育理念・方針 POLICY
保育園は、子どもを真ん中に子どもと職員と保護者とが共に育ち合う場であり、人間関係をはぐくむ貴重な場であると考えます。 まず何よりも、子どもたちがのびのびと心豊かに成長することを保障します。 保護者の働き方も多様化しており、様々な要望に応え、安心して預けられる保育園とします。 良い保育を保障するためには、職員が生き生きと働き続けられることも、大切です。 地域の子育て支援の中で、保育園も地域も活性化し、発展していくと考えています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級を祝う会、保護者会
5月
春の遠足(4・5歳)、内科検診、歯科検診
6月
保育参観、観劇会
7月
七夕、園外お泊り保育(5歳)
8月
卒園児保育体験、プール、ワンナイトカーニバル(4歳)
9月
お月見
10月
運動会、秋の遠足(3歳)
11月
保育参観、移動動物、親子遠足(4・5歳)、内科検診、歯科検診
12月
クリスマス会(歌・合奏)
1月
保護者会、獅子舞、もちつき
2月
節分、生活発表会、新入園児健診、面接
3月
卒園式、お別れ遠足
その他
避難訓練、お話会、身体測定、0歳児検診
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 陽だまり保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒136-0071東京都江東区亀戸2-6-2-102
- アクセス
- JR総武本線,JR中央・総武線各駅停車,東武亀戸線亀戸駅から徒歩で9分JR総武本線,JR総武線快速,JR中央・総武線各駅停車,東京メトロ半蔵門線錦糸町駅から徒歩で17分東武亀戸線亀戸水神駅から徒歩で17分
- 受け入れ年齢
- 〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他24 5 3 3 1 3
- 利用料金
保育料 保育料は、その世帯の住民税額により、決められます。
延長保育料 延長保育料 それぞれのお子さんごとに、江東区が算定した延長保育料です。(1時間単位) 夕食費 200円×回数 実費を頂きます。 スポット延長保育料(18:30~20:30) 乳児(0才児~2才児) 15分につき200円 幼児(3才児~5才児) 15分につき150円 補食費 1食 50円×回数
- 電話
- 0358363221
- メール
- hidamari@koto-tomosodachi.com
掲載情報の修正をご希望の場合は、 こちらのフォームよりお問い合わせください。